こんにちは。

ライフオーガナイザー®

生前整理アドバイザー の

手嶋 峰子 です。

 

平均的なビジネスマンは

探し物をするためだけに

1年間で150時間を

費やしているという話は

有名ですね。

 

家庭の中でも同じ。

冷蔵庫内の食品探し

仕事や学校からの資料探し

(PC内のデータも同じ)

 

探す時間は数分でも

チリも積もれば膨大な

時間を無駄なことに

捧げていることになります。

 

整理整頓は片づけ以前の

効率的な仕事の環境づくり

です。

・最小限の事を

・毎日

・少しずつやる

 

そして、

・出したら戻す

・開けたら閉める

・モノを落としたらその場で

直ぐに拾う

 

一つひとつの行動は単純でも、

やるとやらないとでは大きな

差がでてきますよ。

 

image

 

**いつも読んでくださり、

ありがとうございます。
ランキングに参加しています。

応援のクリックをいただけると、

とても励みになります。**


にほんブログ村

 

★フォローしていただくと

更新通知がとどきます。

ていねいな暮らし 〜50代からの整理術〜 - にほんブログ村

 

 

○●○●○●○●○● 【お知らせ】 ○●○●○●○●○ 

■ 時間のオーガナイズ講座

 

■冷蔵庫のオーガナイズ講座

 

■ 利き脳片づけ®収納術講座


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●