こんにちは。

ライフオーガナイザー®

生前整理アドバイザー の

手嶋 峰子 です。

 

「腹八分目に医者いらず」

ということわざがあります。

満腹になるまで食べずに

八分目くらいで抑えたほうが

健康に良いという意味です。

 

満腹になるまで食べて

しまうと、胃腸に負担が

かかってしまいます。

 

この状態では、

・実力を発揮できない。

満腹だと脳ではなく腸に血が

向かってしまい、頭が回らなく

なってしまいます。

・免疫力が下がる。

糖質の多い食事を満腹になる

まで食べると血糖値が急上昇

します。 

これは酸素や他の栄養が

血液を通して体内に行き渡り

にくくなります。

このため、免疫力が低下する

という身体にとって負の

状態になるのです。

血糖値のバランスを

コントロールするためには

満腹になるまで食べ過ぎない。

 

では、腹八分目ではダメなの?

腹八分目より六分目~七分目

なら、確実に食べ過ぎを予防

できるため、

血糖値コントロールが

しやすくなります。

 

ただ、腹六分目だと満足感が

得られないと感じるかも

しれません。

満足感を得られるように

するには、

・3食きちんと食べる

・ゆっくりよく噛んで食べる

ことで得られます。

 

それでもお菓子など余計に

食べてしまうなら、

チートデイを設けて、

1~2週間に一度は好きな

ものを好きなように食べても

いい機会をつくるなどして、

ストレスをなくすことを

考えましょう。

 

腹六分目とは、一般的に

40代からのミドルエイジ

以降に当てはまると

されています。

 

image

(イメージ)

 

※参考資料

・小林弘幸著

「腸活にいいこと超大全」

・大塚製薬

免疫navi

「免疫力を高める生活習慣」

 

**いつも読んでくださり、

ありがとうございます。
ランキングに参加しています。

応援のクリックをいただけると、

とても励みになります。**


にほんブログ村

 

★フォローしていただくと

更新通知がとどきます。

ていねいな暮らし 〜50代からの整理術〜 - にほんブログ村

 

 

○●○●○●○●○● 【お知らせ】 ○●○●○●○●○ 

■ 時間のオーガナイズ講座

 

■冷蔵庫のオーガナイズ講座

 

■ 利き脳片づけ®収納術講座


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○