こんにちは。

ライフオーガナイザー®

生前整理アドバイザー の

手嶋 峰子 です。

 

私たちの生活は

モノとの共存。

 

たくさんの種類があると

選ぶのに時間がかかる。

洋服がいい例。

組み合わせで迷い、

全体のバランスで迷い、

時間ばかりが過ぎていく。

 

快適に暮らすためには

不要なモノは減らしていく。

大切だと思うモノを選ぶ。

 

片づけがうまくいかない人は

選ぶ基準が曖昧になって

いることが多い。

 

人生を共にするモノたち。

自分が快適に暮らすためには

どんなモノがどのくらいあれば

いいのか。

 

選び取る、というより

厳選する。

厳しく選ぶ。

曖昧にしない。

 

もし引っ越すとしたら

(住む場所が変わっても)

持って行きたい?

お金を払ってでも

とっておきたい?

巷によくあるレンタル倉庫で

一時保管してみるのも一案。

押入れの奥底にしまい込むより

お金を払うという条件が

加わるとジャッジが厳しく

なりませんか?

 

これは究極の考え方。

 

「厳選」ということは

今までの選択基準より厳しく

していくこと。

 

モノに振り回されない生活を

するための方法です。

 

image

 

**いつも読んでくださり、

ありがとうございます。
ランキングに参加しています。

応援のクリックをいただけると、

とても励みになります。**


にほんブログ村

 

★フォローしていただくと

更新通知がとどきます。

ていねいな暮らし 〜50代からの整理術〜 - にほんブログ村

 

 

○●○●○●○●○● 【お知らせ】 ○●○●○●○●○ 

■ 時間のオーガナイズ講座

 

■冷蔵庫のオーガナイズ講座

 

■ 利き脳片づけ®収納術講座


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○