こんにちは。

ライフオーガナイザー®

生前整理アドバイザー の

手嶋 峰子 です。

 

古代中国でつくられた

季節区分法が二十四節気です。

 

二十四節気は節分の翌日、

立春から始まり、翌年の

1月20日頃の大寒までが

周期となります。

この日にちは新暦で区分け

されます。

 

各節気の意味は旧暦での

説となりますので、暑さ寒さ

などの間隔は多少のズレが

生じます。

 

しかし、区分された意味を

理解すると、「季節」の

味わい方が深まると感じます。

 

今年の新しい二十四節気、

立春が来る前までに

取りこぼしていることは

無いか、確認と節目への

準備をしていきたいものです。

 

image

 

**いつも読んでくださり、

ありがとうございます。
ランキングに参加しています。

応援のクリックをいただけると、

とても励みになります。**


にほんブログ村

 

★フォローしていただくと

更新通知がとどきます。

ていねいな暮らし 〜50代からの整理術〜 - にほんブログ村

 

 

○●○●○●○●○● 【お知らせ】 ○●○●○●○●○ 

■ 時間のオーガナイズ講座

 

■冷蔵庫のオーガナイズ講座

 

■ 利き脳片づけ®収納術講座


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○