こんにちは。

ライフオーガナイザー®

生前整理アドバイザー の

手嶋 峰子 です。

 

月曜から始まった一週間も

後半になりました。

土・日に仕事がお休みの方は

木曜日に疲れが出やすい

そうです。

 

タイムマネジメントで

緊急度と重要度で考える

と、よく言われますが、

複数の仕事を抱えていると

殆どが緊急度が高く見えて、

優先順位がわからなく

なること、ありませんか?

 

その場合、具体的な基準を

設けて振り分けると

いいですよ。

 

緊急度を見立てる基準

・後回しにしても影響の

無いものは後回しにする。

・残ったものが緊急案件。

 

タスクは

・実際の締め切りプラス

余裕を持たせた

「マイ締め切り」を設定。

・タスク処理にかかる

所要時間プラス

「余裕を持った時間」

設定する。

 

これらを設定後に、

締め切り(いつまでに

終わらせる)の早い順に

並べる。

・締め切りの横に

処理する所要時間を

並べて記入する。

・最終的な完了日時を

確認する。

 

これらを俯瞰して

緊急案件に順位を振り、

スケジュールに落とし込んで

いきます。

 

締め切りの早い順だけでなく、

どのくらいの時間がかるか、

処理するための所要時間も

把握することが必要です。

そのうえで、後回ししても

影響のないものはずらして、

本来の緊急度の高いもの

から処理していく。

 

よく俯瞰することが

大事ですよ。

 

image

 

**いつも読んでくださり、

ありがとうございます。
ランキングに参加しています。

応援のクリックをいただけると、

とても励みになります。**


にほんブログ村

 

★フォローしていただくと

更新通知がとどきます。

ていねいな暮らし 〜50代からの整理術〜 - にほんブログ村

 

 

○●○●○●○●○● 【お知らせ】 ○●○●○●○●○ 

■ 時間のオーガナイズ講座

 

■冷蔵庫のオーガナイズ講座

 

■ 利き脳片づけ®収納術講座

 

■シニアオーガナイズセミナー

 

■ お片づけ相談

詳細/お申し込みは こちらから 

■ オーガナイズコンサルティング

詳細/お申し込みは こちらから

「ボイスマルシェ」 概要はこちらから

手嶋峰子に電話相談ご予約は こちら から  
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○