こんにちは。

*ライフオーガナイザー®

*生前整理アドバイザー の

手嶋 峰子です。

 

きょう、関東甲信・東海・

北陸・東北南部が梅雨入り

したそうです。

 

梅雨の時期と言えば

食中毒の予防やカビ対策が

浮かびますね。

 

先日、洗濯槽洗浄しました。

といっても定期的に槽洗浄は

しているのですが、梅雨の間は

月2回、しています。

 

使うのはコストコでおなじみの

こちら。

image

漂白剤の量、検索したら

水10ℓに対して約100gと出て

いたので我が家の洗濯機槽の

最大水量が58ℓなので、

約600gを投入。

 

俗に言う「ピロピロワカメ」を

すくう道具がこちら。

image

糸くず取りとお風呂ネット。

どちらも100均で売ってますね。

 

洗濯機に搭載の「槽洗浄」を

スイッチオン。

最初の洗い後の付け置き時間

に糸くず取りを見たらこの程度。

image

ワカメちゃん、いない。

 

付け置き時間を利用してフチを

ブラシでゴシゴシ。

image

糸くずフィルターも漂白。

image

 

3時間コース終了後の

ワカメちゃんこれだけ。

image

お風呂ネットは使わずでした。

 

・毎日「洗濯マグちゃん」使用、

・週に一度、

「洗濯槽自動お掃除機能」を

使って洗濯しながら槽洗浄。

・月に一度のオキシクリーンを

使っての槽洗浄。

image

これが功を奏しているのかも

しれません。

 

キッチン・洗面所・浴室などの

排水溝洗浄や洗濯槽の洗浄

など、水まわりの掃除は

梅雨の時期はこまめに行うと

いいですね。

 

**いつも読んでくださり、

ありがとうございます。
ランキングに参加しています。

応援のクリックをいただけると、

とても励みになります。**


にほんブログ村


にほんブログ村

 

○●○●○●○●○● 【お知らせ】 ○●○●○●○●○ 

■ ライフオーガナイザー入門講座

7月11日(木) ユニコムプラザさがみはら

8月27日(火) ユニコムプラザさがみはら

■ 時間のオーガナイズ講座

6月27日(木) ユニコムプラザさがみはら

7月12日(金) ユニコムプラザさがみはら

8月28日(水) ユニコムプラザさがみはら

■ 利き脳片づけ®収納術講座

 

■シニアオーガナイズセミナー

 

■冷蔵庫セミナー

 

■ お片づけ相談

詳細/お申し込みは こちらから  

■ オーガナイズコンサルティング

詳細/お申し込みは こちらから

「ボイスマルシェ」 概要はこちらから

手嶋峰子に電話相談ご予約は こちら から  
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○