3月10日

 

昼休みを終え、事務所に戻ってくる。

午後の仕事が始まったので、楽天トラベルで11~12日にプライベートで泊まる宿の予約を取る。(なにか?ご意見でも?)

 

おれ 「銚子で素泊まり4500円の温泉付きの宿に予約を取ったよ

 

ケンタ 「なんで銚子なんですか?」

 

おれ 「調子に乗ってるからに決まってんだろ!ムカムカムカムカムカムカ

 

ケンタ 「・・・・・・・」

 

極一部の人に人気のケンタ君。

ケンタ君宛の応援メッセージがありましたら承ります。必ずお伝えします。

 

 

 

 

 

以降、箇条書きしているだけです。

単に自分の記録用みたいな感じです。

 

 

 

 

 

11日の朝、早めに家を出ようかと思ったけど、面倒なので、朝の通勤ラッシュが終わったころに家を出た。

 

やっぱ。大渋滞は変わらずだった!

 

 

 

首都高湾岸線に入るまでにやたら時間を食う。

その後はスムーズに走る。

 

 

最近、御朱印がマイブームになりつつあり、運気を上げる為でもある。

 

最初に猿田神社

猿田神社 - Wikipedia

 

先客は1人のみ。

あまり大きくない敷地ではあるが、中々立派な建物。

お参りをし、御朱印を頂く。

手書きで書いて貰えて、ちょっとうれしい。

 

 

 

 

 

すぐに出発し、次なる目的地は

飯沼観音

飯沼山 圓福寺 – 奈良時代より法灯が護持されてきた真言密教の古刹 (iinumakannon.com)

 

街中の栄えている場所にある。

それでも、駐車場は無料でうれしい。

 

 

飯沼観音に向かって歩いていると、隣に神社があったので寄る。

銚港神社

ホーム | 銚港神社 公式サイト | 千葉県・銚子市 (chokojinja.info)

 

御朱印は神社の社の前に置いてあり、500円を入れて勝手に取ってね、とあったのでなんかなあ、と思いお参りだけ。

 

 

飯沼観音では、街中でもあり、観光客がチラホラ

お参りをし、五重塔でもお参り。

 

出前に紐があったので、鈴がなるのかと思いきや、中の観音様(?)の手と繋がっていたため、紐を持ちながらお参り。

 

飯沼観音では御朱印はもらわず。

 

 

良く知らないんだけど、観音様は寺と同じ作法なん?

 

柏手はしない?

礼のみ?

 

 

前も書いた気がするけど、神社と寺ではお願い事は変えています。

 

もちろん、お願い事だから両方ともに大事なお願いではあるけど。

 

 

 

 

 

 

お次は、万願寺

満願寺 クチコミ・アクセス・営業時間|銚子【フォートラベル】 (4travel.jp)

 

 

ここは、建物の中に入り、ぐるっと一周できる、見どころある寺

 

御朱印やパワースポットに興味がない人でも立ち寄るべきところだと思います。

 

 

ここでは、御朱印を頂く。

直筆で書いて頂き、300円

 

え?御朱印って500円って日本国憲法で決まっているんじゃないの?

 

 

 

 

 

 

 

そしてここから近い、有名な観光地へ

地球の丸く見える丘展望台

トップページ|ようこそ、地球の丸く見える丘展望館へ (choshikanko.com)

 

 

展望台は入館料が420円

 

なんか一人で入るのもなあ、と思い外の公園から海を眺める

 

 

言われてみれば丸く見えるけど、でも海が周囲120度くらい見渡せるところなら、どこでも丸く見えるんじゃない?(←そーゆーことをゆーなよ)

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、すぐ近くの超有名な観光地

 

犬吠埼灯台

犬吠埼灯台 | 銚子市観光協会 (choshikanko.com)

 

最初、飲食店の看板が見えて、海鮮丼3600円というインパウン丼の価格が見えた。

でも、それは高級魚の丼で普通のマグロ丼や生うなぎ丼や普通の海鮮丼は1500円とかだった。

 

やっぱり、人は多めでしたね。

 

灯台は入場料が300円したので、一人で入るのはなぁ~と思い入らず(←ここもかい!)

でも、灯台周りを1周歩けたので歩く。

 

やっぱ、ここでも地球は丸く見えたような・・・。

 

 

 

 

なぜ、4つの神社に行ったかと言いますと、下記のサイトの1~4位の場所に行っただけです。

行く前までは名前も聞いた事はありませんでした。

銚子の寺・神社・教会 クチコミ人気ランキングTOP10【フォートラベル】|千葉県 (4travel.jp)

 

 

 

銚子市は人口10万人。

その割には主要道路は平日昼間なのに混雑。

栄えているなあ、と思ったけど、財政破綻直前だとか。

 

隣の市である旭市にイオンモールがあるが、ここも赤字だとかなんとか。。。

 

適度に栄えていて、住みやすい土地のような気がするけどなあ。

 

 

本日の宿は旭市にある飯岡漁港のすぐ近く。

飯岡温泉のあるホテル

 

まわりには食べるとこも実質なく、店もコンビニしかなく、ここまで来てコンビニメシも嫌。

飲食店はやっているのかどうか分からない店、地元の人しかいけないような店しかない。

 

仕方なく、地元のスーパーならば、なにか変わった物や海の幸のなんかがあるだろうと期待して行くも普通にその土地に一件だけあるスーパー

 

 

 

ホテルに戻り、温泉に入る。

黒いお湯でPH高めのお肌がきれいになる美白の湯。

 

ただ、熱めなので、浸かっていられない。

 

 

部屋でゴロゴロなにもしないを満喫しつつ、体が冷えたら温泉に入り行くを繰り返す。

 

 

 

 

夜、露店から外を見て知りました。

ホテルの道路を挟んだ隣に海鮮系の旅人が1人で入れるような店がありました。 失敗した!

 

 

 

 

21時に寝るつもりがうだうだしていて、22時に消灯。

 

疲れているのだけど、なかなか寝付けず。

少し寝て、ちょっとした夢を見て起きる・

これを10回くらい繰り返した。

 

つまり睡眠の質がめちゃくちゃ悪い。

夢の内容もなにも覚えていない。

良い夢でも悪い夢でもなかったから覚えていないんだよね。

そーゆーもんじゃありません?

 

 

翌12日

帰りは同じ道を帰っても仕方ないので、九十九里浜沿いで帰ることにする。

だが、あいにくの雨。

 

 

今回、銚子も初めての場所だったけど、九十九里浜も見た事がなかったような気がしたし、

想像ではきれいな砂浜を見ながら走れるのだろうと地図を見ながら思う。

 

 

 

 

 

 

結論からいうと、全く海は見えませんでした!

地図上では海岸線のすぐ近くを走っているのだけど、津波防止ため、土手が築かれているので見えないんです!

一部、有料道路区間では見えたような感じですが、下道を走っていたので。

 

 

 

そーいえば、会社にお土産でも買って行こうかなあ・・・

銚子に行った事が分かるもの。

 

銚子電鉄の車両は見ていませんが、有名になった銚子電鉄の危機を救ったぬれせんべいを土産に購入。

 

 

 

 

おれ、思うんよ

ぬれせんべいって 湿気ったせんべいなだけでしょ?

なんでそんなもんが世間では普及してんの?

 

 

 

 

 

 

あと、意味が分からないもの

カツ煮

揚げた衣が台無しじゃん!

 

 

ラーメンに入れる海苔

海苔ってパリパリ感を味わうんじゃないの?だからコンビニのおにぎりも米の間にビニールがあるんじゃないの?

 

 

 

 

 

で、九十九里浜を見ながら、想い出の九十九里浜を口ずさもうと思ったけど、それも叶わず・・・。

Mi-Ke 想い出の九十九里浜 (youtube.com)

※※音が出ます!注意!※※

 

 

 

 

一宮町まで南下したので、ラジオで聞いた事のある

上総一ノ宮神社に行く事にする。

上総一之宮 玉前神社 (tamasaki.org)

 

 

黒い社がかっちょええ!!!

初めて見た!

 

ここは有名なので、御朱印を頂く。

だが、直筆ではなかった。残念無念珍念。

 

 

 

あとは、下道で房総半島は真横に突っ切ってアクアラインに乗り、帰宅。

昨日から368kmの走行でした。

 

思ったよりも走らなかったね。

 

 

 

 

久しぶりの1人旅

 

8月にブロガーさんと会った時に旅館には泊ったけど、1人旅とは言えなかったからね。

 

たまには、自宅以外で寝るのも良いものだ。

でも、やっぱり東京を横断するのは渋滞に捕まるから嫌だな。

 

やっぱり、1人よりも彼女と旅行にいったほうが何倍も面白い!