お立ち寄り下さいましてありがとうございます。

 

"SCRUB"(スクラブ) は ”外科医が手術前に

手を洗う” という意味で、現在では至極当然の

行為ですが、これが提唱された頃は 医学界

からは無視され 提唱した医師は誹謗中傷の嵐

に晒されました。

 

提唱者は ハンガリー の産科医 Ignaz Semmelweis

(1818 - 1865) でした。

時代が早過ぎた悲運の医師、と申せましょう。

 

The Doctor Who Championed Hand-Washing And Briefly Saved Lives : Shots -  Health News : NPR

Ignaz Philipp Semmelweis

     ( 1818 - 1865 )

 

「イグナス・ゼンメルバイス は こんにちに至るまで

ずっと重要であり続けている 極めて画期的な

道筋を建てた医師であったが、当時は 彼の

考え方は 無視され 笑いものになっていた。

 

1847年、ウイーン の産科医院勤めをしていた彼は

どうも気懸かりな傾向があることに気付いた:

出産した母親たちが ”産褥熱”として知られる

不可解な病で 次々と亡くなってゆくのだ。

 

ゼンメルバイス は この病の原因は そもそも何なの

徹底的に調べようと決めた。

そこで 彼は 病院内のふたつの産科病棟の間に

何か違いが無いか 相違点を見つけることから

手をつけた。

その結果、産科医病棟で出産した母親たちは

産婆病棟で出産した母親たちの5倍近くも多く

亡くなっていることが分かったのだ。

 

ここで ゼンメルバイス は 産科医と産婆との違いに

気付いた。産科医たちは 出産を扱うほかに 死体

解剖をしており、しばしば 死体解剖を終えてその

まま出産に立ち会っていたのであった。」

 

(Ignaz Semmelweis was a doctor who made a huge medical 

breakthrough that remains important to this day, although 

at the time he was shunned and ridiculed for his ideas.

While working in a Vienna maternity clinic in 1847, Dr. Ignaz 

Semmelweis noticed a disturbing trend: New mothers were 

dying in droves due to some mysterious ailment known as 

“childbed fever.”

Semmelweis resolved to figure out what was behind these 

deaths, and started by looking for disparities between the 

hospital’s two maternity wards, and discovered that women 

treated in the doctors’ ward were dying at a rate nearly 

five times that of those in the midwives’ clinic.

Semmelweis realized that the difference between the doctors 

and the midwives was that doctors performed autopsies in 

addition to delivering babies, and often went straight from 

one procedure to the next.  )

 

「彼は産科医たちが 死体に付着した病原菌を産科

病棟の妊婦たちに拡散しているのではないか、と

仮説を立てた。

だから、この感染源を断てば 産褥熱の拡散を防ぐ

ことができる、との結論に達した。

 

そして、彼は 主として塩素系薬剤を使って消毒する

方法を 初めて やり始めた。

産科病棟を清潔にしておく、という簡単な方法を徹底し、

産科医たちに手洗い励行を勧めた結果、産褥熱の発生

劇的に少なくなった。

 

消毒することだけで 死亡率が 1%以下に減少したこと

ハッキリと分かったにも拘わらず、当時、彼が勧めた

方法は 殆どの産科医たちに ソッポを向かれた。

というのは、手を洗えなどと言われるのは 医者として

は ひどい侮辱を受けるようなものだ、と思われていた

からである。

 

医学界から 絶えず 批判を受け激しく責め立てられた

ゼンメルバイス は 遂に ノイローゼになり、精神病院へ

入院させられ、そこで 1865年に とうとう亡くなった。

近代史上 最も興味ある話のひとつである 彼に纏わる

話は こうして 終わりを告げた。

 

多くの歴史家たちが考えていることだが、 ゼンメルバイス

の死因に関わる皮肉は、産科病棟で多くの女性が死ん

だのと全く同じ敗血症で 彼が亡くなった、ということ

である。」

 

(He hypothesized that the doctors were spreading material 

from dead bodies to maternity ward patients, and concluded 

that by stopping the route of transmission, he could likely stop 

the spread of the fever.   Semmelweis then pioneered disinfect-

ion measures, mostly using the chemical chlorine. 

After implementing the simple policies that maternity wards 

needed to be kept clean, and that doctors needed to wash their 

hands, the rate of childbed fever dropped dramatically

Despite proving that disinfection reduced mortality to below one 

percent, Semmelweiss’ technique was rejected by most doctors 

of his time because they felt that it was insulting to require them 

to wash their hands.  Constant criticism and hounding from the 

medical community led Semmelweis to have a nervous breakdown 

that placed him in a mental asylum, where he eventually died in 

1865, bringing his tale, one of recent history’s most interesting 

stories, to an end.  The irony of his death is that many historians 

believe he died of sepsis, the same thing that killed all those women 

on the maternity ward.  )

 

お付き合いいただき ありがとうございました。