お立ち寄り下さいまして ありがとうございます。

 

"intimate" は ラテン語 "in-"(奥)+"-timus"

(最上級接尾辞) ⇒ "intimus"(最奥の) から

英語に入ったことばで、

 

      「最も深い最も親しい

 

という意味ですが、派生的に

 

      「真情を吐露した

      「(男女が) 性的関係にある

      「暴露されたくない秘密の

 

などの意味でも使われます。

 

そんな"intimate"な関係に陥ったフランス上流

社会の既婚男女のお話です。

 

お互いに既婚者であるのに恋愛関係に発展、

お互いに相手との離婚が成立し再婚しますが、

離婚前の交際中にやりとりした恋文が新聞社

に漏れ、公表されるかも知れない。

 

夫は財務相から首相になっており、自分は社交界

の重鎮、今更 暴露されたくない秘密です。

 

さて、この女性 Henriette Caillaux (1874-1943) は 

一体 どうしたのでしょうか。

 

Henriette Caillaux (1874-1943)

 

ちょっと覗いてみることにいたしましょう。

 

「Henriette Raynouard は 1874年12月5日生まれで

ある。十代の頃、ひと回り年上の作家 Leo Claretie

と好誼(よしみ) を結んだ。

 

ふたりは 1893年に結婚し、4,5年の内に 2人の

子供を産んだ。

 

彼女は 後に 当時を こう振り返っている。

"わたしは 同時代の女の子と同じように普通に育て

られた。結婚するまで 両親のもとでずっと暮らして

いた。結婚当初は 予想もしなかったことだけれど、

落ち着かない気持ちが湧き上がってきた。つまり、

ふたりは お互いに 欠点を補い合うという性格では

なかった。もう 結婚生活を終わりにしようとまで

思いつめたことも 一度ならず あった。でも、ふたりの

娘がいたので この娘たちのために辛抱した。" と。

 

1907年、Henriette は フランス政府で財務相を務める

Joseph Caillaux と 不倫関係になった。

 

1908年、Henriette は 夫 Leo Claretie と離婚した。

が、Joseph Caillaux は 離婚せず結婚生活を続けて

いた。

 

1911年6月27日に Caillaux は 首相となった。」

 

(Henriette Raynouard was born on 5th December 1874. When she 

was a teenager she began a friendship with Léo Claretie, a writer 

who was twelve years older than her. They were married in 1893 

and over the next few years she had two children. She later re-

called: "I was raised like all the other young girls of my time… 

I never left my parents until the day of my marriage... bad feel-

ings unexpectedly arose... our characters did not complement one 

another; on several occasions, I was at the point of breaking off 

the union, but I had two children, two girls, and for them I waited."

In 1907 Henriette began having an affair with Joseph Caillaux who 

was Minister of Finance in the French government. 

In 1908, Henriette divorced her husband, Léo Claretie but Caillaux 

remained married to his wife. On 27th June, 1911 Caillaux became 

prime minister.)

 

「Caillaux は 妻と離婚し 1911年10月に Henriette と

結婚したのだが、これが スキャンダル と なり 世間を

騒がせた。

 

そして、大統領 に内緒で Caillaux 首相 が ドイツ と 

極秘交渉 を していたことが表沙汰 に なり、1912年

1月11日 Caillaux 率いる内閣は 総辞職せざるを

得なくなった。

 

徴兵制度延長案に反対していた Caillaux は 1913年

平和主義者だというので 世間から 非難を受けていた。

 

そんな最中、フィガロ紙編集長 Gaston Calmette が

Henriette から Caillaux に宛てて書かれた何通かの

恋文を入手した、という噂が流れた。

 

それらの恋文というのは、Caillaux が まだ 元の妻と

結婚していた時期のもので、Calmette は それらを

新聞に公表しようとしている、というのだ。」

 

(He caused a scandal when he divorced his wife and he married 

Henriette in October 1911. Caillaux and his ministers were forced 

to resign on 11th January, 1912, after it was revealed that he 

had secretly negotiated with Germany without the knowledge of 

the President.

Caillaux was accused of being a pacifist in 1913 when he opposed 

an extension to conscription.  It was rumoured that Gaston Calmette, 

the editor of Le Figaro, had obtained some love letters sent by 

Henriette to Caillaux, when he was still married to his first wife, 

and intended to publish them in his newspaper.)

 

「1914年3月13日、Calmette 編集長は Joseph Caillaux 

が  13年前に Berthe Gueydan 嬢 宛てに書いた恋文を

フィガロ紙に掲載した。

 

Berthe 嬢は 後に Caillaux の 妻となった女性である。

 

この記事を読んだ Henriette は Calmette が この次には

Caillaux 宛てに書いた Hariette の手紙を フィガロ紙に

載せるに違いない、と思った。

 

3日後、Henriette は パリの Calmette の事務所を訪ねた。

 

”わたくしが なぜ 来たのか ご存知でしょう ? " と彼女は

言った。

 

”まったく 分かりませんよ、奥さま” と Calmette は 答えた。

 

それに対して何も言わずに Henriette は 毛皮を丸めて隠し

ていた右手を出した。その手の中には 小さなピストル(ブローニング

オートマテイック) が 握られていた。

 

矢継ぎ早に 6発の銃弾が放たれ、Calmette は 腹に手を当て床に倒れ込んだ。

Calmette は その6時間後に 息を引き取った。」

 

(On 13th March 1914, Calmette published an intimate letter Joseph 

Caillaux had written thirteen years earlier to Berthe Gueydan, the 

mistress who later became his first wife. Henriette became convinced 

that he would now publish her letters to Caillaux. Three days later 

Henriette went to visit Calmette in his office in Paris. She asked, 

"You know why I have come?" Calmette replied: "Not at all, Madame". 

Without another word, Henriette pulled her right hand from the mass 

of fur protecting it. In her fist was a small weapon, a Browning automatic. 

Six shots went off in rapid succession, and Calmette fell to the floor 

clutching his abdomen.  Calmette died six hours later.)

 

「Henriette Caillaux の裁判は 1941年7月に行われた。

 

傍聴席を入手するのに 報道陣は 200ドルもの お金を

払ったと言われている。

 

Henriette の 弁護士は かつて ゾラ や ドレフュース 

を弁護したことのある Fernand Labori であった。

 

陪審に対しては Henriette が 抑えがたい情動を持った

ヒロインであるように見せ、法律専門家に対しては 彼女

が 凝り固まった法律の犠牲者であるように見せる、と

いうのが Labori の 手であった。

 

7日間の裁判の結果、Henriette は 無罪放免となった。

 

1時間足らずの審議で 全員男性で構成された陪審は

殺人は 事前に計画されたものではなく、犯罪性のある

ものではない、との結論を出したのであった。

 

引き金を引いた時、一時的に  "タガ が 外れた女の激情" 

(弁護士が こういう言い回しをしていた) に支配された、

という Henriette の証言を 陪審が 受け容れたからで

ある。」

 

(Henriette Caillaux's trial took place in July 1914. It was claimed 

that reporters had paid as much as $200 for their seats in the court-

room. Henriette was defended in court by Fernand Labori who had 

previously defended Emil Zola and Alfred Drevfus.  It was intended 

to make her appear a heroine of uncontrollable emotions to the jury, 

and a victim of deterministic laws to the experts. After a seven-day 

trial Henriette Caillaux walked out free. 

In less than an hour of deliberations, the all-male jury decided the 

homicide was committed without premeditation or criminal intent. 

The jurors accepted her testimony that when she pulled the trigger, 

she was a temporary victim of (as her lawyer put it) unbridled 

female passions." )

 

「妻が無罪放免となったので 夫の Joseph Caillaux は

政界に戻り、野党を率いて 第一次大戦へのフランスの

参戦に反対する活動を始めた。

 

Caillaux は 和平交渉に尽力したのだが、1917年11月に

George Clemenceau が 首相になると 首相は 直ちに 

反主流派及び 反戦派の Caillaux や Loius Malvy を

弾圧し始めた。

 

そして、Caillaux と Loius Malvy は 二人とも国家反逆罪

で逮捕された。

 

Caillaux は 1920年に 裁判され、国家反逆罪については

無罪判決が出たのだが、戦時中 ドイツと関係を持っていた

というので 告訴され、国外追放 及び 10年間の公民権

停止 という処分を受けた。

 

Henriette Caillaux は Ecole du Louvre (ルーヴル研修所)

の学生となり、Jules Dalou (1838-1902) の彫刻に関する

卒業論文を仕上げ、1935年には Jules Dalou に関する

著作を発行した。

 

彼女は 1943年1月29日、69歳の生涯を閉じた。」

 

(Joseph Caillaux now returned to politics and led the opposition against 

France's involvement in the First World War. Caillaux worked hard 

to achieve a negotiated peace. In November 1917 George Clemenceau 

became prime minister. He immediately clamped down on dissent 

and Caillaux and Louis Malvy, another senior politician opposed to 

the war, were both arrested for treason. Caillaux was eventually tried 

in 1920. Although acquitted on the treason charge he was convicted 

of corresponding with Germany during the war and banished from 

France and deprived of his civil rights for ten years.

Henriette Caillaux became a student at the Ecole du Louvre and 

completed a thesis on the sculptor Jules Dalou. She published a book 

on Dalou in 1935.

Henriette Caillaux died on 29th January 1943.)

 

お付き合い頂きありがとうございました。