核家族化が進んでいる昨今では、ご家族の死を間近で見る経験はほとんどありません。

大切な家族が死の間際にいるという重大なときに、冷静でいられる人はまずいないでしょう。

 

 

薬が効かなくなったらどうすればいいか、 

苦しそうに見えるがこれでいいのかと、

震えるような思いで過ごされてているはずです。 

 

 

私たちは、在宅看取りをするご家族を支援するため、

看取り期には毎日訪問するのを原則としています。

 

最後の 1 カ月ともなれば、 場合によっては 1 日 2 回、訪問が 1 カ月で数十回になることもあります。

 

 

終末期には特に医療行為はなく、本人・ご家族のお話を聞くだけということも少なくありません。

 

が、医師が話を聞き、そばにいてくれるだけでも、心の痛みは和らぐものです。

 

そうして不安に寄り添い、その時々に最適なケアを探りながら、臨終までの道のりをサポー トするのが私たちのやり方です。

 

 

医師や看護師にとって、度々訪問するのは確かに大変ではありますが、

そうすることで在宅看取りをされたご家族と“一緒に最後ま で戦った戦友”のような感情が生まれます。

 

これは医療従事者にとっ ても、確かなやりがいとなっています。

 

 

 

 

 

「在宅医療」他人事ではございません。

「ブログを見た」と言っていただければ結構です。

どうぞお気軽に、ご相談ください。