おはようございます。

スポーツクラブ定着コーチの森川友惠です。

 

ここで質問です。

皆さんのクラブに、『熱狂的なファン』はいらっしゃいますでしょうか?

 

私も長く、スポーツクラブで働いてきて、『熱狂的なファン』というと、クラブそのものというより、フリーインストラクターという『人』やプログラムという『商品』に熱狂的なファンを何度も見てきました。

 

が、クラブそのものに対する『熱狂的なファン』を作る。これは、なかなか、イメージしづらいものですね。でも、『熱狂的ファン』を作り続けることが出来れば、人の定着に『強い』クラブが作れそうですね。

 

熱狂的なファンを作る第一段階は、クラブを特別な場として認識頂くための何らかの体験が必要です。

 

そもそも、お客様は、かなりの『期待』をして入会されます。

“夏までになんとか3kg落としたい!”

“健康診断無事パスしたい!”

“クロール泳げるようにさせたい!”

“逆上がり、習得させたい!”

その上、入会手続~初回説明会終了まで、クラブ側も、“あ~してください。”“これもルールなので守っていただかないと困ります”とか、色々、お願いするもんだから、更に、『期待』は高まります。

 

以前のブログでもお伝えしましたが、

期待=現実で『満足』

期待>現実であれば『不満』

期待<現実で『感動』です。

 

『感動』を生む体験。

皆様のクラブであれば、どんなものが考えられますでしょうか?

 

クラブの特別な体験の場を作るのは、やはり…。そこで働く『人』がカギになってくるでしょう。

 

そこで働く『人』が、クラブに対して、そこで提供するサービスに愛着をもって、仕事が出来ているか?

 

これが、結局は、クラブの『熱狂的なファン』を作る基礎ではないでしょうか?もちろん、色んなクラブでレッスンを持っているフリーインストラクターであってもそれは同じです。その一瞬を100%以上の力を発揮してもらえるようなコミュニケーションを取るべきなのです。

 

私は、よく、

『今日はレッスン何本?』

『そうか~うちは、4本目か~大変だね~』

『でも、他のクラブよりも、楽しい感じでお願いします~』とあえて言葉をかけた上で、スタジオの外からレッスンを見学するということを

たまに、やるようにしていました。

 

それは、自分のクラブに来ている瞬間だけは、100%の力を出してほしいと思う気持ちからです。

 

もちろん、それをやられたインストラクターは、ちょっとしたプレシャーを感じてたと思いますよ。でも、クラブの一員として認めるということを定期しておかないと、クラブに対しての思いがなくなってしまうから。

 

レッスンフィーを上げたら、頑張ってくれるのでしょう。

それだけでのつながりでは、他のレッスンフィー高いクラブが出来ればそちらへうつっていくことは明らかです。

 

お客様に愛着をもってもらいたいなら、まずは、クラブで働くスタッフにクラブに愛着をもってもらう。

 

これが基本です。

 

皆様、本日までは良いお天気のようですね。

では、本日も1日、お仕事楽しんでらしてくださいね(^^)/