帯揚げの収納方法 | てげぽんのブログ

てげぽんのブログ

てげぽんは「手外科」のゆるキャラです。「手外科」は整形外科の中の一領域で上肢の疾患を扱います。

ゆるキャラテグミーが暮らしの宝を綴っています。

老後の着物暮らしに向けて、着々と、整理を続け、便利を目指しております。(笑)

これまで、肌着や足袋の収納は、洋服ダンスを使っていましたが、今回のDIYで、和箪笥一つに、全て収納することができるようになりました。


着付けの際、使いやすいように、クリップケースや、紐掛けコーナーも作りました。


一段に並べて収納することで、コーディネートも、やりやすくなりましたし、何より、コーディネートが、楽しくなりました。着物ぐらしに向けての準備が、着々と整っています。☺️👍


ただね、一段に収納しきるためには、それぞれをコンパクトにする必要があります。

これ以上増えないのであれば良いのでしょうが、生きてる限り、欲に負け、ついつい「かわいい〜!😍💞💞💞」とか何とか言って、増えちゃうのです。(笑)

そこで、帯揚げ収納には、こんな工夫をしてみました。


ボール紙を、適当なサイズにカットして、その台紙に、帯揚げを巻いて収納するという方法です。

台紙のサイズは、収納スペースの高さや、ボール紙のサイズに合わせたものです。

ここまでコンパクトになりますし、一目瞭然で、コーディネートしやすいです。☺️👍💞

雑誌などにも、特集が組まれているほど、着物の収納は、まちまちでしょうが、この帯揚げ収納は、簡単でおすすめです。


今年の夏は大変暑く、外出を控えるよう、ニュースでも言われていましたが、私も8月の夏休みは、自宅で縫い物をしたり、お家のことをして遊んだりと、外出できませんでした。


お陰様で、兵児帯で銀座結びをする時用の、小さな帯枕を作ってみたりもしました。


使ってない紐を、ハンドタオルに縫い付けただけですけど、重宝しています。


他にも、帯板を、自分サイズに加工したり。


腸骨に当たるところをカットするだけですけどね。コチョコチョと、お家っ子で、一人遊びをしておりました。☺️

お伊勢さんに行ってこようとツアーに申し込みましたが、それも中止になりましたしね。残念、残念。😆💦


今年の夏の暑さは、尋常ではなかったですからね。大葉の葉っぱが、暑さでカリカリになってたほどですから〜。まっ、バッタの赤ちゃん飼育で、穴だらけでしたしね〜。(笑)


暑くても、エアコンのない生き物には、すだれをかけて、しのいでもらいました。おかげさまで、元気です。☺️🎵


お盆の台風で、少し涼しい日もありましたが、まだまだ暑さは続きそうです。


どうぞ皆様も、あとひといきです。夏バテされないようご自愛くださいね。


私も月末まで、着物ライフに薄物や浴衣をどんどん着て、夏を楽しみたいと思います。

お互い、夏を満喫していきましょうね!!


いつもありがとう♥


✨毎日を、丁寧に大事に暮らすことができますように✨皆様とともに。