「手書きPOP5つのポイント」事前にこれを決めると作業がスムーズになる | 小さなお店のアナログ販促・集客法

小さなお店のアナログ販促・集客法

ネットが苦手な人でも30日以内に5~50%売上を上げるをお伝えしています

------------------------------------------------------------------
■ 「大役です!」
------------------------------------------------------------------

地域の自治体からお仕事のご縁をいただく機会が
増えています。

以前、ある打合せをしていたときのこと。

地域の資源を見直し、「地域の料理」として提案していく、

そんなお話でした。


っで僕の役目、
それは、地域の資源や料理を「手書きPOP」をつかって紹介する。

大役です!!^^


…手書きPOPを書くあたって、
その場で、以下の5つを担当者と決めました。

1.「サイズ」
2.「質感」
3.「色」
4.「ボリューム」
5.「魅せ方」

順にカンタンに説明していきます。

------------------------------------------------------------------
■ 事前に決めると作業がスムーズになる「5つのポイント」
------------------------------------------------------------------

1.「サイズ」

これは文字通り、書くPOPのサイズはどうするのか?
ということです。

今回の場合は、A4とA6サイズの既定がありました。


2.「質感」

ズバリ、紙質ですね。

商品やサービスの雰囲気を考えて選択していきます。

今回は、郷土・地域の雰囲気を出す意義もあり
和紙を使うことになりました。


3.「色」

台紙や文字の色になります。

・紹介する商品(今回は食材とお料理)
・設置する場所(今回はレストラン)

などを考慮して決めていきます。


4.「ボリューム」

手書きPOPのメッセージ量です。

今回はA4というサイズが決まっているので
メッセージと全体レイアウトのバランスを意識します。

・どんな場所で?
・誰に読んでもらいたいか?

などもカギになってきます。


5.「魅せ方」

・タテ型にするのか?ヨコ型か?
・写真はつかうのか?使わないのか?…など

設置するときのディスプレイ、
お店の雰囲気を想定しながら考えます。


…以上、5つのポイントを打合せをしながら
その場で決めました。

言ってみれば、手書きPOPの大枠ですね。

これらが決まると
後は、各ポイントごとに内容を煮詰めていくだけになり
作業が捗ります。


ぜひ、あなたがPOPを書かれるときにも
上記5つのポイントを参考にしてみてください。

作業が明確化するはずですよ。

手書きPOPの書き方マニュアル