※この話の続きです。

↓↓



※するはずがなかったセックスをしてしまった後、

罪悪感とか恋愛感情とかを超越(?)して、

(または本能的・直感的に)

“またきっと会うだろう”と予感した時に

ふとこの詩を思い出したので、複製して載せました。

ビビッとくるかこないか、ぐっとくるかこないか、が

大事なんだよなぁ、、と思わせてくれる詩です。

↓↓


三重県の伊勢で開催された書道展に行った事がある。

会場は賓日館。昔は皇族の別荘だったという、由緒正しき場所だ。国の重要文化財に指定されている。


目の前には二見湾があり、有名な夫婦岩がある。



書道の展示は、重厚な建物の雰囲気に合うものばかりで

様々な書体の作品と、仏画などが組み合わさって

飾られていた。


200人くらい入れそうな

広々とした畳敷きの広間に入ると

大きな屏風の前に、吉祥天の仏像が

置かれた展示があった。


後光がさして美しい形態の吉祥天像が目を引いた。


仏像を作った工房は

人間国宝の仏師も輩出している、

京都の有名な工房だそうだ。


とても神聖な感じがする。


そして、その吉祥天像の後ろに置かれた

横幅3メートルはあろうかという

大きな屏風には

たおやかな文字で

一面に文字が書かれていた。

でも、文字と文字が繋がっているし

万葉がな(?)の崩し文字のようで

ほとんど読めなかった。


吉祥天像の足元を見ると

屏風に書いてある詩が

印刷してある紙が置かれていた。


私はその詩を読んで

自然と彼とのことを考えてしまった。


特に、


“ ばったりと男に遭った

立ちつくしていた男に
吉祥天はぐいぐい惹きつけられ
からだは熱くなって
甘い体臭が溢れでた
その香りを男は胸深く吸い込むと
腕を伸ばしてきた
満天の星を仰ぎながら
吉祥天は強い力に抱かれた”

とか

“耐えきれなくなった吉祥天は
着物を脱ぎ捨てると全裸になり
しめつける男に
濡れてこりっとした唇を突きだした
やがて吉祥天の深いところから
歓喜のうめきが流れでた”

とか

“さすがの吉祥天の欲情も
危うく歪んでうくところであったが
この男によって解放された”

とか

“ 吉祥天はますます艶っぽくなった
夜明けが近づいていた
再び会う夜を感じ合った
吉祥天と
男は
無言の挨拶をした”

とか。

人間国宝の仏師を輩出した工房の作った

吉祥天の仏像と共に、

皇族の別荘だった建物の中の

1番大きな広間に展示されていた作品。

それは下品でも猥褻でもなく、

とても美しかった。

※詩の全文はこちらです。

↓↓