タンクカラー
放ったらかしだった84年式のSR
まずは全体のイメージを考えます。
タンクのカラー。
無地のタンクでイメージ作り
これを使ってイメージをつかみます
シートはこれが余っているので
こいつを仕上げて使うことにします。
以前CB400FイメージのSRを作りました。
タンク、シート、ハンドルやウインカーステー等
本物を使って作っているのでけっこう
面白い物が出来ました。(‐^▽^‐)
画像がこれしか残ってないのが残念ですが
いつかお見せします。
ですので今回のSRはカワサキのゼットです。
好きですが本物はビックリするくらいの値段です。
笑われるかも~ですがカスタムは
自分さえ良ければ良いと思います( ´艸`)
で、先ほどのシングルシートの形と
SRのタンクの形からもしかしたら出来るかも
と思い、早速カッティングシートを使って
カラーリングしてみます。
プロッターで5mmのラインを切っておきます。
ざっとラインを貼って様子を見ます。
ん~いいですね。
ラインの太さや位置をタンクの形にあわせて
決めていきます。
太いラインはドライヤーを使って伸ばしながら
曲面に貼っていきます。
離れて見たり いろんな角度から確認して
微調整。
KAWASAKIの文字も入れちゃいます。
プロッターで文字を切り用意します。
タンクに当てて 位置を決めます。
こんな所でしょうか?
完成です。
ん~イメージ通り
これだけでも
ちょっとゼッツーっぽくなりましたね!
このままでも使えるのですが
本番は塗装しちゃいますので
若干カラーは変えるかもしれません。
次回はエンジンをかけてみます。
エンジンが動けばやる気も乗って来ますしね!
年末は忙しいので間が空くかも?です。
それでは
まずは全体のイメージを考えます。
タンクのカラー。
無地のタンクでイメージ作り
これを使ってイメージをつかみます

シートはこれが余っているので
こいつを仕上げて使うことにします。

以前CB400FイメージのSRを作りました。


タンク、シート、ハンドルやウインカーステー等
本物を使って作っているのでけっこう
面白い物が出来ました。(‐^▽^‐)
画像がこれしか残ってないのが残念ですが
いつかお見せします。
ですので今回のSRはカワサキのゼットです。
好きですが本物はビックリするくらいの値段です。
笑われるかも~ですがカスタムは
自分さえ良ければ良いと思います( ´艸`)
で、先ほどのシングルシートの形と
SRのタンクの形からもしかしたら出来るかも
と思い、早速カッティングシートを使って
カラーリングしてみます。
プロッターで5mmのラインを切っておきます。


ざっとラインを貼って様子を見ます。
ん~いいですね。


ラインの太さや位置をタンクの形にあわせて
決めていきます。
太いラインはドライヤーを使って伸ばしながら
曲面に貼っていきます。


離れて見たり いろんな角度から確認して
微調整。

KAWASAKIの文字も入れちゃいます。
プロッターで文字を切り用意します。

タンクに当てて 位置を決めます。

こんな所でしょうか?



完成です。
ん~イメージ通り
これだけでも
ちょっとゼッツーっぽくなりましたね!

このままでも使えるのですが
本番は塗装しちゃいますので
若干カラーは変えるかもしれません。
次回はエンジンをかけてみます。
エンジンが動けばやる気も乗って来ますしね!
年末は忙しいので間が空くかも?です。
それでは

カーボン柄 カッコいいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
カーボン柄のカッコいい奴
でも
自販機!!
今回の仕事はクルマではなく
またまた自販機(。・ω・)ノ゙
こんな感じの普通の自販機2台とドリンクケース1台
パチンコ屋さんで使っている物らしく
とにかくヤニの匂いが強く
まずは掃除から(°∀°)b
自販機の1台は漆色!
もう1台の 自販機 と ドリンクケースは
カーボン柄で生まれ変わります
パーツを外したり
分解したり少しずつ変わって来ますヽ(゚◇゚ )ノ
1台の漆色は
画像だと赤色に見えますね
青い自販機がカーボンに変わっていきます。
細かい部分もドライヤーを使って
温めながら伸ばして貼っていきます
完成です!!
自販機なのにカーボンになっただけで
なんだかカッコ良く見えませんか?
トビラは外して貼りました
どうですか?黄色からだと
ガラッと変わりますね!!
クルマも丸ごと貼ることもあるんですよ~
使っているシートは同じです(=⌒▽⌒=)
この次はエレベーターの内部の
貼りです
それではまた
でも
自販機!!
今回の仕事はクルマではなく
またまた自販機(。・ω・)ノ゙






こんな感じの普通の自販機2台とドリンクケース1台
パチンコ屋さんで使っている物らしく
とにかくヤニの匂いが強く
まずは掃除から(°∀°)b
自販機の1台は漆色!
もう1台の 自販機 と ドリンクケースは
カーボン柄で生まれ変わります


パーツを外したり
分解したり少しずつ変わって来ますヽ(゚◇゚ )ノ


1台の漆色は
画像だと赤色に見えますね

青い自販機がカーボンに変わっていきます。






細かい部分もドライヤーを使って
温めながら伸ばして貼っていきます




完成です!!
自販機なのにカーボンになっただけで
なんだかカッコ良く見えませんか?



トビラは外して貼りました


どうですか?黄色からだと
ガラッと変わりますね!!


クルマも丸ごと貼ることもあるんですよ~
使っているシートは同じです(=⌒▽⌒=)
この次はエレベーターの内部の
貼りです
それではまた

あ〜もったいない
あ~もったいない
突然何かと言うと
ウチにはあるんです。
キャブが!!
興味の無い方には
なんでもないバイクのキャブレター。
でもSR好きな方、それも初期型
そして、ノーマルオリジナルにこだわる方。
かなり限定されます(=⌒▽⌒=)
最初期型の未使用のVMキャブレターがあって
いつか使おうと
とってあるのですが
これがなかなか使えない。
もうメーカーに注文しても
出ないんですよね~
そんなに高い物ではないんですが
もう無いと思うと・・・
それがこれ
奇麗なんです。すごく。
でも使わないのも
よけいもったいないので
ウチに手つかずの
78年型の最初期型SR500と
84年式のSR500があまってるので
これの再生をこのブログ上で
このキャブを使ってお伝えしようと思います。
いつになるかわからないですが・・・・
78年はノーマルで
84年はカスタムでいこうと思います(≡^∇^≡)
では

突然何かと言うと
ウチにはあるんです。
キャブが!!
興味の無い方には
なんでもないバイクのキャブレター。
でもSR好きな方、それも初期型
そして、ノーマルオリジナルにこだわる方。
かなり限定されます(=⌒▽⌒=)
最初期型の未使用のVMキャブレターがあって
いつか使おうと
とってあるのですが
これがなかなか使えない。
もうメーカーに注文しても
出ないんですよね~
そんなに高い物ではないんですが
もう無いと思うと・・・
それがこれ


奇麗なんです。すごく。
でも使わないのも
よけいもったいないので
ウチに手つかずの
78年型の最初期型SR500と
84年式のSR500があまってるので
これの再生をこのブログ上で
このキャブを使ってお伝えしようと思います。
いつになるかわからないですが・・・・


78年はノーマルで
84年はカスタムでいこうと思います(≡^∇^≡)
では
