ティースケ入院。 | タイ人と日本人のアジアンライフ

タイ人と日本人のアジアンライフ

中華系タイ人の夫、9才娘と日本で生活。一時住んでたタイが恋しい日々。2016年急性骨髄性白血病、発覚時余命二日の抗がん剤効かない予後不良から臍帯血移植を経て癌サバイバーに。

昨夜、布団に入った途端に

寒いよー。靴下とってー。ジャケットとってー。
寒いよー。寒いよー。(T_T;)


悪寒を訴えたティースケ。
熱を測ったら、37.1度と微熱だったので、いっぱい洋服を着せて、就寝。
…したと思ったら、夜中の3時半に、


・・・いたい。・・・いたい。。。。。

虫の息で腹痛を訴えるティースケ。
熱は37.8度と、まぁ予想の範囲だったけど、あまりの痛がりに
普通じゃない!!。(;°皿°)
と判断して、夜中に病院にかけこみましたーーー。ヽ(;´ω`)ノ


結果: 入院!!(´□`。)食中毒だって。同じもの食べてるのに。



でも、点滴をずーっとしたいたら、朝9時半には元気になり
午後は持ってきたパソコン(私が取りに戻った)で、病室でお仕事・・・。(・_・;)
なんか、点滴うって元気だから、有給使いたくなかったんだって。

病室
タイの私立病院の病室。
左にいるのは、義妹。真ん中の子供は姪っ子。


って、仕事をしてたぐらいなので、夕方にはもう退院。
今は隣で元気に、膝に猫をのせながら、iPadでネット中。(^▽^;)



気になる病院費は、
病室代 2100Bと格安で、全部で15000Bでした。ヽ(゚◇゚ )ノ郊外の病院だから安い。
そして、全部保険でカバー!!
入った保険の適用が10日前からだったので、ラッキー。(笑)



いやー、本当にドキドキした1日でした。
そして、今日の反省!!

1.車の運転ができないので、病院まで送ってあげられなかった。
  絶対運転練習します。(iДi)

2.ティースケの名前をタイ語で書けなかったので、病院の受付で手間取った。
  夫の名前ぐらい、タイ語で書けるようにします。(iДi)

3.病院で何言われてるか全くわからず、腹痛で苦しむティースケがほぼ対応。
  タイ語もっと勉強します。(iДi)

がんばろう!!
ごめんね。ティースケ!
良くなって、本当によかったー!(TωT)



ペタしてね


食中毒の原因はミルククッキーでは絶対ないですよー。(笑)
 たぶん1週間ぐらい前に、何か悪いものをティースケだけ食べたらしい。
 何食べたんだろう????(´・ω・`)