


初日に行ってきました
朝10時、待ち受けていたドリフファン(もちろん一般のお客様もいらっしゃいます)が開店と同時に6階催事場へ
日時指定券を持っていたので誘導されるままに列に並び待機します。
入口では【撮影中】の看板を掲げたスタッフさんが
列がじわりじわりと進むにつれてその時はやってくるのです
チケットを確認してもらい前売券特典のステッカーを頂くとその先には…
加トちゃん!!
ブーさん!!
お2人が仲良く並んで座って
ウェルカムサプライズ
う、嬉しいーーーーーーーー
この日のためにとっておきの法被
2005年のDVD-BOX特典の全員集合のやつーーー
着ていたお陰でお2人の方から
沢山話しかけてもらえました
思い出せる範囲でお迎えのトークを
加「今日は来てくれてありがとうね、これ、どしたの?」
自分「この日のために着てきました!昨日、ドリフ麻雀がお休みで心配しましたけどお身体の方は大丈夫ですか?」
加「んー、大丈夫だよ。ありがとう、ハイ、これ(名刺を手渡し)」
自分「うわーーー、ありがとうございます!これからも暑くなりますからお身体気をつけてがんばってください!」
隣へ移るようスタッフさんに促され
今度はブーさんの前へ
ブ「これは自分で作ったの??」
法被にホントお2人食いついてくれて
加トちゃんもずっと気になってるご様子
自「いえ、これは全員集合DVD-BOXの特典の20年くらい前の引っ張り出してきました!」
ブ「スゴイねー、懐かしいねー。ハイ、どうぞ(名刺を手渡される)」
自「ありがとうございます!!!ブーさんもまだまだお元気にがんばってください!!!」
(もう少し喋れた気がするけどこんな記憶)
お2人は椅子に腰掛けてたので
自分もひざまづいてできる限り目線より下から
お話したので話してる間の終始
しっかりと目を見てお話ができました
表情も穏やかで優しく、特に加トちゃんは突然現れた法被に目をまんまるくして驚いてくれて子供の頃から見ていた雰囲気そのまますぎて感動しました。
ブログにはまだ書けてないのですが
以前、群馬県であった『志村けんの大爆笑展』では仲本工事さんと高木ブーさんのオープニングイベント、スリーショット撮影があったので今回も期待していたのですが名刺のお渡しと軽いトークのみ。
まぁ…冷静に考えてみてなかなか凄い人数が来場されてたからずっと撮影会するのも疲れさせちゃいますよね
もちろんこちらのトークする間の撮影も
神々とお話させてくださるなんて
そうそう無いんだから…
思い出は記憶に留めるのが一番です
割と最初の方だったので後から気づいたのですが
他の方は名刺手渡し後に
グータッチあったみたいですね。
自分はひたすら喋る喋る、
想いを言葉を届けるという
気持ち強くて。
ただただこれからも加藤茶さん、高木ブーさんには無理なくお元気でいてほしいが伝えたくて
100人くらい?
それ以上??
たくさんのドリフファンの方とふれあいをされてて朝早くから囲み取材もあったのに一人一人と向き合う姿に遠目から見ていて(段々と人溜まりになっていくのです、入口でのイベントだったから)感動しきりでした
テレビでお見かけしていたから
すぐにわかりましたがお声掛けしていいものかわからず。加トちゃん奥様の綾菜さんもいらしてて、これこそさらに遠くから「加トちゃんの健康をいつも支えてくださりありがとうございます」と拝んでおきました(心の中で)
お綺麗だったな
お2人が退場される際は周り見守ってたファンから拍手喝采
加トちゃん、ブーさん
長丁場なファンとのふれあい
ありがとうございます
ここからはイベント展示内容になります。もしご覧になりたくない、実物を楽しみにしている方はここでそっ閉じしてください
今回のドリフ展はレアな物も多かったけど
撮影NGのが多くて
思い出しながらアレコレ。
もう1回は行くので追加もしますネ。
入口すぐにあるザ・ドリフターズの年表。
どこからメンバーが加入&脱退したとか
レギュラー番組やCMなども書かれていて
60年という歴史をしみじみ感じます
エピソードなんかも添えられてて
芸名の由来とか。ハナ肇さんからのね。
こちらは撮影OKの展示。
若ドリフーーーーーー
箱推しだけど仲本工事さん最推しなので
アップも撮影しちゃった
可愛い、工事さん
5人全員の横には卒業アルバムの
おやすみ生徒の如く荒井注さんも
なんだ、バカヤロー
自分は荒井注さん世代ではないのですがやはり大事なメンバーのひとりですからこうやって紹介うると嬉しいですね
撮影NGゾーン
懐かしいドリフのレコードが壁一面に
飾られてました。
あとジュークボックスもあってそこはまさに
昭和!!!
貴重なお品のひとつ
ビートルズ前座のときの
長さんのベース
ブーさんのギター
ケースに入れられて。
志村けん大爆笑展のときにもあった
けんさんの津軽三味線も。
ミュージシャンとしてのザ・ドリフターズ
本物が目の前にあるってスゴイですね
年表の所々にテレビが設置してあり
全員集合や大爆笑のコント
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの
映像まで
ついつい足を止めてわかっていても見てしまいます。
雷様のかつらと衣装も展示されてるのは嬉しかったです
工事さんのかつら、襟足が意外に長めなんだ〜ってのが知れました
撮影OK
ちょっとだけよ〜
こんな衣装だったか、と改めてまじまじと拝見させてもらいました
「ちょっとだけよ〜」台詞の下
覗き穴から見えるのは…
撮影NG
こぶ茶バンドのことも!
懐かしい関東の近場は何ヶ所か
行きましたよーーー。
探せばビデオテープでこぶ茶バンドの
トーク番組も残してた…はず。
こぶ茶バンドのパチンコ台も展示されてて
こちらも懐かしかったです
こぶ茶バンドの法被も展示されてました。
仲本工事さんのコーナー。
赤い法被を羽織って全国各地を
オープニング店長、務めてましたね
タイミング合わず一回しか
オープニング店長のとき行けなかったけど
あの日、本当に会いに行って
よかったです。
会えてよかったです。
ここの写真や法被は目が潤んでしまいます
そしてーー志村けんの大爆笑展以来ですね!
殿、ご無沙汰しております!!!
リアルすぎてもう、ね。
今にも
くるしゅうない、とでも語りかけてきそう。
アイーーーーーン
その奥が、ですよ。
私的に最大の展示物
撮影NG
飛べ!孫悟空
あのパペット人形さんが
全員集合しとるん
嬉しさのあまりフリーズ
歳がバレますけど
生まれてはいるけど記憶にない
大好きな番組←by すわ親治さん
親曰く、違う部屋にいてもテレビから
ニンニキニキニキの歌が聴こえると
飛んできてテレビに夢中だったそうで。。
…覚えてないよ
撮影NGなのがホント残念だけどそれこそ
目に焼き付けておきました
年季入っててセロテープ?で
補強されてたり大事に保管されてたんだなぁ、と。
実物、かわいいよーーーー
再放送かBOX化してよーーー
むしろグッズ作ってよーーーーー
(大人の事情だとわかってはおりますが)
いやぁ可愛すぎました
続いては壁一面にドリフ映画のポスター。
なんとその数21作品
こちらも撮影NG
結構ドリフ映画も観てきたつもりだったけど
こうして改めて観ると未視聴もあることに
気付かされます
映画観るの苦手であまり本数観てないのですが
確か戦隊モノのやつが一番好きです。
ポスターの全員集合は
圧巻で全体図を撮影したかったな
ちなみに映画『全員集合』シリーズは松竹シネマプラスより配信サービスもあるので興味ありましたら
モニターがありドリフのCM集コーナー。
撮影NG
永谷園さんのふりかけ
サッポロ一番醤油ラーメン
富士フイルム
ケンちゃんラーメン
だったかな
白黒時代から自分が子供の頃見てた物まで
懐かしく見続けてしまいました。
ケンちゃんラーメンが思いの外
種類豊富で驚きました
あんなにあったんかい…
ショーケースに入ってるのも
撮影NG
長さんや注さんへの表彰状や受賞したもの
主に俳優業としての。
個人的にマニアックでよかったのが
高木ブーさんが人形業者に作ってもらった
雷様の3人の人形
飛べ!孫悟空みたいなかんじで
大きさもあれくらいだったかな。
ブーさんはウクレレ
長さんはウッドベース
工事さんはギター
雷様それぞれ抱えてるの
可愛すぎますって。しかも番組とかで使うものではなくあくまで個人的に作ったというレア物感がたまらん。
番組小道具なんかも掲示されてて(う○この被り物や楽器鳴物類、カラスの勝手でしょ、白鳥などなど)見てるだけで
テンション上がっちゃいました〜。
高木ブーさんコーナーは原画の展示
撮影NG
画集に載ってない貴重な絵画を15枚
いかりや長介さんコーナー は撮影NG
1998年放映の映画『踊る大捜査線 THE MOVIE』の台本や日本アカデミー賞の賞状と写真がショーケースに展示されてました。
加トちゃんのコーナーは
そして見どころのひとつ
神の手・ぺっ!!!
ご自身の鼻下に当てるもよし。
眺めるもよし。
型取りをして作製される様子が
モニターに流れてて加トちゃんも
「こんなに大変なの?!」
苦労して作られた神の手ぺっ!!!!!!
こちらもレアなハゲかつらの
初号機!!!!!!
ついに発掘!!!!!!!!!!
わざわざ探してくれてありがとうございます
貴重なグッズばかり。
あと雷様コントのセットも再現。
こちらは混んでて
QRコード読み取ってバーチャル雷様が
召喚されるそうで。
また近々行くのでその際に撮影アップ追加できたら
後日、行ってきましたーーー
スゴイスゴイ
一緒に撮影しました
仲本工事さん寄りで撮ったら必然的にブーさんがいじけてるような構図に
出口付近は撮影スポット
記念写真にバッチリですな。
お土産コーナーに入る手前の
昭和駄菓子屋さん風なのがレトロ感あって懐かしいです。
そして頭上にはタライが
凹んでるのがリアルでいいっすな
この辺は今後展開されるアミューズメント景品やグッズなど。
志村けんさん推しは忙しくなりそうですね
グッズ物販コーナーは通販もできるので
来られない方はそちらからも是非。
開催される前からずっと欲しかった
威勢のいい銭湯Tシャツ
普段着しますんで
個人的に待ってました!!!
なグッズはアクリルスタンドなんだけど
まさかのートレーディング
種類多すぎて工事さんを当てられるかどうだか。
とにかくグッズ量も多く
お値段もそれなりにそれなりに
ご利用は計画的に
また近々行きますネーーー
★上野松坂屋(東京)
7/18〜8/5
★新潟伊勢丹(新潟)
8/7〜8/21
★阪急梅田本店(大阪)
10/30〜11/11