12月の第一土曜日に行われた、第10回大野山アウトドアフェスタ2022に行ってきました♪
御殿場線の谷峨駅の到着すると「登山ガイドと歩くイベント」に参加する人たちで賑わっていました。
登山口に行く途中で紅葉している所もあり
気分が盛り上がります。
民家の脇に 登山口を示す看板が
都夫良野頼朝桜あたりに
熊出没注意の看板が
頂上までの半分ほどの所が都夫良野頼朝桜。
トイレも設置してあります。
山にも紅葉が見られて
まさに「小さい秋見つけた」状態・・・
山頂の手前にチェーンソーアートの
彫刻がスカイツリーと同じ高さを
示してくれています。
谷峨駅から1時間40分程で頂上に到着。
地元の物産店などのテントが立ち並び
見ていて飽きません。
美味しそうなパン屋さんの移動販売車も並び
コンビニで総菜パンを買って来た事を後悔。。。
自然薯や…
鹿肉ドックジャーキーなどを購入しました。
山頂の祠の脇には…
10月桜が可憐な花を咲かせていました。
この日の山頂の気温は21.0℃と
ぽかぽか陽気でした。
神奈川県警松田警察署山岳救助隊による
救助のデモンストレーションが行われました。
ヘリによる山岳救助は迫力満点
風圧で暖かかった気温がフリースとダウンベストを着ないと耐えられない程 一気に温度が下がってしまいました。
地図読み講習会で
大野山の三角点を探す探検に参加。
正午に、お待ちかねの抽選会が行われましたが…
くじ運のない自分はカスリもせずに終了
「456番」と、中々良い番号だと思ったのですが、番号が呼ばれない事には話になりません・・・
最後に呼ばれた方の番号は777番で、
なんとソロテントが当選していました。
来年こそは 当たりますように。。。。
山頂では雲に覆われて見えなかった富士山が…
下山途中には少しだけ見え隠れしていました。
自然薯に鹿肉ドッグジャーキーの他、
紅あずまにキウイフルーツにニンニクと…
地元食材を購入してきました。
自然薯は新聞紙に包んで冷蔵庫で
保存すると長持ちするのだとか・・・
色々と見どころ満載のアウトドアフェスタ。
初めて参加しましたが ワクワクするイベントでした