受験前日にやらかした話 | わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

わが家の 教育実験簿 ~ テディ録

2016年夏生まれの息子・テディと英語で生活したくて、
3歳半ばまで英語8割で話しかけていました。
が、思ってたとのとは違う方向へ育っている息子の記録です。
公文式数学幼児認定・中学認定(小1) / 七田式プリント / 小学校受験 など。
中学受験はどうしようか考え中。

 

皆様が読んでくださることが励みになっています

いつもありがとうございます ニコニコ ラブラブ 音譜

公文式数学を特に頑張っている小1テディ

学習や日々の記録などをしておりますが、基本的には

うちの子上げブログかも? ご了承ください
2022年小受終了→中受未定→2035年大学受験

私のプロフィールは→こちら

 

明日は、都内私立小学校の入試解禁日ですね。

 

我が家は国立数校のみで私立は受けていないのですが、昨年の試験前日の思い出話でも書いてみようと思います。

 

 

受験前日の禁忌をやらかす... 

 

前日は、なんとなく半休を取って13時にお迎え。
 

午後だけでもゆったり過ごさせて、常識問題だけを軽く見直し確認だけするつもりだったのですが...

 

ちょっと始めてみて、事態は一転!

 

常識問題の簡単なところを、ことごとく間違えるテディ!

 

緊張して... とかではなくて、逆に気持ちが入っていなくて...という感じでした。

 

前日だよー、こんなことで、明日大丈夫なのか??? 驚き

 

それで、できるだけ受験のことで声を荒げることはしないようにしていたつもりでしたが、私の中で何かがぷつっと切れてしまい、

明日が試験なんだよ
テディもママも、明日のためにどれだけ頑張ってきたか、よく考えて解いて! 物申す

 

 

 

...という内容のことを、×10倍くらいの強さで言ってしまったと思います。

 

勢いで言ってしまったので、私も詳細をよく覚えていないほど 驚き

 

よりによって試験前日に!

 

テディ大泣き えーんえーんえーん

 

ここまで言ったら泣くだろうなーと思いながら言ってましたし、試験前日に泣かせるなんてご法度だということもわかっていたので、

 

あー、これで明日の試験は終わったな... 無気力 

 

と、何故か冷静に思っていました。

 

ただ、テディはひとしきり泣いた後に、ものすごく心を入れ替えて、結局3, 4時間近く、最後の見直しを、2人でゴリゴリと頑張ったのでした 爆笑

 

しかし、振り返ってみれば、運とご縁が8割くらい占めていたと思った我が家の入試でした。

神様もこんなに余裕のない親子によく味方をしてくださったものです 昇天スター

 

サムネイル
 

これ、飽くまで、たまたま結果オーライだっただけで、全くおすすめはしていません。

 

 

受験終了後のテディの一言 

 

 

そして、一番最後に受けた学校は、受けた中で一番倍率が高かったのですが... もうある意味慣れてきていたというのか、やっと前日にのんびり楽しく過ごさせることができたという次第でした。

 

テディもすでに2校合格したのを知っており、気負いなく受けることができたようです。

 

いやいや、ただの記念受験だったから、ですね爆笑

 

そして、一番最後に受けた学校からの帰り道。

 

今でも忘れられない、テディの受験終了後の一言です。

 

にやり「あー、終わったー! 明日から中学受験の勉強だ!」

 

...耳を疑いましたけど 爆笑

 

多分よくわかってないからこその言葉でしょう。

 

テディ、 私に似て 何故かなんだか色々抜けているところが沢山あって、先日も、

 

イヒ「え、早稲アカって塾なの?」

 

と言っていたほどの子です 爆笑爆笑爆笑

 

 

そして、受験が終わったらどんなにのびやかに過ごせるかと思っていたはずが...

 

せめて年長のうちは...と思っていたはずが、我が家は何故かこんなことになっていたのでした...

 


 

小学校受験に携帯したいアイテム 

 

これ、以前からどこかのタイミングで書こうと思って書いていなかったのですが...

 

(以下、国立小受験向けだと思って読んでくださいね。私立小受験の掟などがあるとしたら、私は全くわかりませんので)

 

お教室などでは、万が一ズボンのホックなどが取れた時にと、ソーイングセットを持って行くことをやたらと薦められました。でも、そもそもホックなしのズボンで、出番なく。

 

それよりなにより、全く薦められなかったのに、ものすごく役立ったものがあります。

 

それは、エチケットブラシ!

 

 

一応pickから載せましたけど、100均の物で全く問題ありません。ただ、小さいものよりはそこそこ大きいものの方が使いやすいと思います。

受験ルック、特にベストやズボンは、紺色なので、ほこりがちょっとついただけで目立ちます。

 

試験会場に向かう直前に、ちょっと使うだけで、我が子が光って見えますよ 昇天キラキラキラキラキラキラ

また、万一雨の日、傘袋も持って行くようにも言われましたが、最初から折り畳み傘で行くのがお薦めです。

 

(国立でも一応、親はNavy推奨のようです。でもユニクロでOK!)