鶴岡駅で少し時間があるので腹ごしらえ
駅から徒歩6~7分のおばこ食堂まで足を延ばします
山形県鶴岡名物の麦切り
麦切りについてちょっと調べてみました
…お店のおばあちゃんに「だいぶかかるよ」と言われたので時間はたっぷり(^_-)
小麦粉をこねて薄くのばし、細く切るから麦きり
同様の作り方をそば粉でやればそば切り、作り方はちょっと違うがくず粉でやれば葛切りになるというわけ
ということは、麦きり=うどんの古い呼び名?
でも、うどんの起源は中国から伝来した饂飩だとする説が一般的だから、それとは別に発達したのかなあ
昔、ここ庄内では乾麺をうどんと呼び、自分の家で作る生麺のことを麦きりと区別したんだとか
その頃、庄内でも秋田の稲庭うどんが流通していたことから、その乾麺のうどんは「いなにわ」と呼ばれ、この辺りの製麺屋さんもいなにわやと呼ばれていたほど
この麦切りが広まったのは、どうやら寝覚屋半兵衛という専門店の繁盛によるものらしい
結論!
麦きりは、稲庭饂飩と違い生麺で、寝覚屋半兵衛という専門店の繁盛によってブランド化されたうどんの一種というところでしょうか…
と、ここで、ちょうどオーダーした麦切り鶴岡御前が来たのでいただきます
つゆは程よい甘さ
出汁と薄口醤油のかえしで整えたバランスの良いスッキリとしたタイプ
天ぷらが美味い!
うどんは、あ、いや、麦切りは見た目以上に弾力があって、美味い
当たり!です
