1月に採卵をしてから、ホルモン値がおかしかったり、排卵してなかったりで検査が中止になること3周期、ようやくようやく検査が終了し、やっと本日移植をしてきました。





貴重な5AAの正常胚。






正常胚はこれ一つしかなく、残り2つの凍結胚は40%と30%のモザイク胚です。




先生からは破棄するには勿体無い胚だよと言われているけど、私自身がモザイク胚の移植にあまり乗り気ではなく、もし今回ダメだったらまた採卵から頑張ろうかなと思っています悲しい





こんなに良い状態の胚盤胞で正常胚なのにダメだったら凄い落ち込むだろうなショボーン





たった一つの正常胚なので、SEET法やら高濃度ヒアルロン酸入の培養液やら、やれることは全てやりました!





今日同じ日に移植される方が7名くらいいて、ベッドが埋まっていました。




ここにいる方全てのお腹に胚が着床して、無事に出産できますようにと待っている間に願いましたニコニコ飛び出すハート




私は3番目に呼ばれました。





本日移植される胚ですよ〜と写真を頂きました。





融解後のグレードは分かりませんが、少しだけ中身が出ていました





形も私の目には綺麗に見えました。





内膜の厚さ等は分かりませんでしたが、一週間前の内診では8.5mmと書いてあり、余裕だね〜!と先生から嬉しいお言葉を頂いたので、あれから少しでも厚くなっていることを祈りますにっこりお願いキラキラ





移植担当の先生はよく診察でもお会いした先生でした。




良いところに置けたからね〜OKとあっという間に終了!




アメリカで最初の病院で移植した時、検査、人工授精、移植と全てにおいて毎回痛みがあり、それがトラウマになっていました。





娘を妊娠した2つ目の病院では前院のトラウマにより、内診台、移植台に乗って脚を開くと震えが止まらなくて、看護師の方に「大丈夫、大丈夫よ、リラックスね、息を吸って吐いて深呼吸して」と手をずっと握ってもらっていました。





実際全く痛くなかったので、最初の病院の先生の腕を今でも疑っていますちょっと不満





おじいちゃん先生で手も震えていたし。




今回もあっという間に終わり、やっぱり痛い・痛くないって先生の腕に寄るんだなあと。





1時間うつ伏せで休憩してくださいと言われ、アメリカでは5分くらい台の上で足開いたままの状態でいて、はいっ帰っていいですよ〜!って感じだったのに、日本の病院手厚い〜キョロキョロ!と思いました。





もし上手くいったら、2人目の出産日は3月末頃です。




とにかく健康に産まれてきてくれたらそれでいいので、早生まれ等全く気にしません。





というか最終的には海外移住を目指しているので、3月は早生まれではなくなる可能性の方が高い指差し





性別も健康に産まれてくれたらそれでいいので、絶対にこっちがいい!というのはないです。





でもできればまた女の子がいいなあと。





あ、男の子が嫌とかじゃないんです。




もし一人目が男の子だったら二人目も男の子を希望したと思います。





同性の方が一緒に遊べる機会が多いんじゃないかなって。





何となくですが、大人になっても同性の方が兄弟姉妹仲が良い気がします。




私の友人たちもそうですし、私自身二人弟がいますが、そんなに仲良い方ではないです悲しい




だからできれば女の子を希望していますが、男の子でももちろんウェルカムですよニコニコ




犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま



2歳すぎてから、娘のおしゃべりが更に増しています。




何を言っているか分かるようになり、英語だとこっちの言っていることもほぼ理解しているように感じます。




朝スクールに行く前にお気に入りのクマを2つ持っていこうとする時、「どっちか一つしか持っていけないよ」と言うと、どちらか一つを床に置いて、「bear night night here, sleep, bye see you (クマちゃんはここでお昼寝ね、バイバイまたね)」と言ったり、





娘がオナラをしちゃった時は「〇〇(娘の名前)fart, ぶーっ、くさっ」って言ったり泣き笑い





おかわりを要求する時は「mama, more fruit, 〇〇(娘の名前)eat, I want to eat」





I want to eat 〇〇とフルで文を言えることもたまにあります。





あと私が椅子に足の指をぶつけて「いたっ」言うと、すぐに寄ってきて背中をさすりながら「sorryよ〜」と言ってくれます泣き笑い





自己主張もますます強くなってきました。





おやつにアンパンマンのパフのお菓子をあげると、じーっとカップの中を見て、「No! Cookies!」と怒るので、クッキーが食べたいの?と聞くと「Yes」と言ったり、自分の欲しいものじゃなかった時にこれじゃない!主張するようになってきました。





ちなみに娘の言うクッキーとは動物ビスケットのことです泣き笑い





質問に対してYes/Noで答えられることが増えてきたように感じます。





たまに「はい」と返事をすることがあります笑い泣き





スクールではお友達の名前を覚えて、〇〇 bye, see youと帰る時に行ったり、靴箱の前ではお友達の靴を指さして、〇〇 shoesと言ったり、靴まで覚えてんのかい!と日々驚かされます。




先生からも、お友達が間違って娘の靴(似たような靴を履いている子がよく間違えるらしい)を履こうとすると、「No! My shoes! 」と言って阻止して、その子の靴を持ってきてくれるそうです笑





いつからそんなお姉さんみたいなことができるようになったんだ娘よ…





帰る時もお友達が出てくるのを待っていて、出てくるまでなかなか帰ろうとしません。





2歳を過ぎてから、自分と家族以外にも興味の範囲が広がってきたなあと感じます。





散歩に出かけると、上のクラスの子に混じって歩いて公園まで行くそうです。




娘は一番下のおチビクラスなので、本来は大きなカートに乗りながら一緒に散歩に行くのですが、娘は歩いて行くようです。




もうね、赤ちゃん時代から脚の強さに驚かされてきたけど、最近ますますパワーアップしている気がするのは、こうやって毎日公園まで歩いてたくさん走っているからなのねと納得真顔




赤ちゃん時代は夜にスワドルでぐるぐる巻きのミイラ状態にして寝かせても、朝になるとスワドルだけが娘の状態のまま残っていて、本人は寝ている間に足で床を蹴って上に進み、素っ裸で寝ていることも多々ありました…





あと七夕の短冊がスクール飾ってあったので、他の子はどんなことをお願いしたのかな〜と見てみたら、皆トーマスに会えますようにとか、お友達がたくさんできて仲良くできますようにとか、カラテで日本一になりたいとか、可愛くてしょうがないお願い事ばかりニコニコキューン





そんな中娘の短冊には、ボウルいっぱいのマンゴーが食べられますようにと書きました泣き笑い





最近回転寿司でマンゴーを食べたら、その美味しさのあまり、目をキラキラさせながら美味しい!と言って、皮まで舐めていたので爆笑





あとトイトレもそろそろ開始するのかな?と。





最近少しおしっこをしただけでpee pee diaper wetと言ってオムツを変えたがります。




うんちをした時はお尻が気持ち悪いのか絶対に座りません。




自分のオムツを引っ張って中を見て、poop くさっ!と言う時もあり、面白可愛くて笑ってしまいます泣き笑い




毎日凄いスピードで成長している娘。




1ヶ月後にはどのぐらい成長しているかな?と楽しみではありますが、そんなに急いで大きくならなくていいんだよ〜とも思います。