本屋さんの問題 | 続・日々コラム・・・

続・日々コラム・・・

Shen Teh n Shui Ta = hen na TeTSuShi・・・

最近、ほとんど本屋さんで本を買わなくなりました。

必要な本はアマゾンで送ってもらうほうが、なにかと便利なことが多いのですけれども、それよりも何よりも、書店に楽しみがないんですね。

店員さんが頑張って、平置きの商品に、オリジナルのコメントをつけた手書きPOPを書いていたりして、好評だったなんて話もあるのですけれど、そもそもの問題はその前の段階。

仕入れが面白くないんです。
いわゆる書店のご主人が、自分で目利きして、自分でそろえているわけではないので、どこいっても全然個性がないんです。
「売れそうな」本しか出版されていないうえに、「売れそうな」本しか並んでいなんです。しかかも、どこの本屋も同じ。

映画化やドラマ化された原作や、有名人の本、話題の本が並ぶだけでは、押し付けられているみたいで、へそ曲がりとしては不愉快。「蟹工船ブーム」って一体何なんだと思いませんか・・・。
とある大手の一括卸システムの弊害です。

場所を必要とするので、広い本屋に行けばたくさん揃っているわけですけど、これがまた広いだけでかなり面白くないのです。たくさんあるだけで、希少価値のあるマニアなものとか、売れそうにないものはやっぱり置いてないんです。

逆に狭い本屋がトーハン・ニッパンの軍門に下るなら、コンビニで十分。

昔は、「本屋と花屋は潰れない商売だ」という格言がありましたが、商売の根底が変わってきた現在では、それは根拠を失った感じです。

ま、その頃は「国鉄と日本航空が潰れるときは、国が潰れる時だ」というのもありましたけど、どうなんでしょ。
ある意味間違ってないか・・・。