年末らしくない記事ですが・・・
どうしても
書きたいんです。
年内に!
ということで、「どっちでもいいよトレー」のお話。
携帯トイレトレーにも
カフェマットにもなる
「どっちでもいいよトレー」の
大型犬用をリクエスト頂きました。
縫製担当のはるみさんと
知恵を振り絞って考えました。
ぽつんとあるのは一円玉。
こんなに大きいと意味ないですね・・・
90センチ×60センチのリクエストでした。
小型犬用(レギュラーサイズ)の場合だと、
端をつまむような形でシーツを固定します。
しかし、これだと
大型犬用には問題点がありました。
1)大型犬の飼い主さんは、ワイドシーツを2枚つなげて
使う傾向がある
↓
サイズの変動がある
↓
この固定方法だと、サイズの融通がきかない
2)大型犬のおしっこの起点(?)を計算すると、
5センチ程度の縁では、特に効果がない
3)大型犬がトイレをするとき、大きな足をばたばたさせたら、
縁が倒れる可能性がある
その問題点を解決するのがこの方法でした。
縁はできないけれど、
この方法なら
ペットシーツのサイズが変わってもOK
メーカー製は、自社シーツが合えばいいんですよね。
でも、シーツは好みが分かれます。
私も今まで、何度も変えてきました。
真ん中にもこのように
シーツを留めるぱっちんが付きます。
2枚重ねる計算で、位置を算出しました。
この、ぱっちんは
持ち手にもなります。
どっちでもいいよトレーのお利口なところは
セットしたままお出かけできるところ
大きい判の場合はその中に
シーツも収納できちゃいます。
というわけで、
どっちでもいいよトレーは
2種類のぱっちん方法でお届けできるようになりました。
お気軽にご相談下さい。
「ひとつ、ものを作るってすごいね」と
はるみさんとしみじみ。
愛犬家だからこそ、
リアルな愛犬家だからこそ作れるもの・・・
それを追及していけたらと思います。
今年はまさかのわんこグッズ作りを始めました。
自分では予想外の行動で、
驚いています。
人生、何が起こるか分からない
そんなことを常に思う一年でした。
と、締めくくったと思わせて
まだ、締めくくりません。
すいません、まだ書きたいことがあって・・・
次回に続く・・・
↓茨城県南のわんこスポット記事を目次にしました。
↓手作りリードの記事を目次にしました。
↓可愛いミニピンが勢揃い!見てみて下さい
にほんブログ村