迷子犬、捨て犬を保護したら・・・
きっと私ならテンパってアワワとしているだけだろうと思います。
身の回りの人がそういう場面に遭遇し、
相談を受けることも少なくありません。
何か出来ることはないかと私なりに考えてみました。
☆第1弾☆
ポスターを作るお手伝い!

※見本ですよ。
めいは今、ヒーターの上でいびきかいて寝ていますから・・・。
パソコン時代、ネット時代とは言え、
なれてない人も少なくありません。(わたしもその1人だけど)
実際に手書きのポスターをカラーコピーしてる人も多く見かけます。
【ポスター作成について】
1)情報を整理する(大きさ、性別、特徴など)
これが意外と難しいんですよね。
わんこに興味がない人にも分かるように書くことが大事です。
マイナーな犬種だと、???と思われることがあります。
2)開示できる個人情報を決める(電話番号など)
イタズラ防止ももちろんですが、
せっかくの情報なのに、留守で電話がとれないともったいないです。
携帯電話にするか、確実な在宅時間(午後6時以降など)と書き添えるといいでしょう。
3)写真を用意する
できれば、顔のアップと身体全体が写っているのが望ましいと思います。
【このポスターの特徴】
1)QRコード
携帯電話で読むこむバーコード
無料作成はコチラ
2)ポスター下部の短冊
縦線に切込みを入れて、見た人が「びり」っと破けるようにしました。
ポスターを見かけても、電話番号をメモする人って少ないですよね?
これなら、すぐ持っていってもらえます。
それと、貼った本人も破けているのを見れば、
「持って帰ってくれた人がいた」とほっとします。
デザイン性や色合いは微妙なポスターですけど、
これまでのポスター経験を活かしてみました。
ワードで簡単に作成できるようにファイルも用意しました。
もし、あなたのワンコが迷子になったら、
メールもしくはコメントでお知らせ下さい。
見本の下書きデータ(ワード)をお送りします。
わが子同然のわんこが行方不明になったら
車にひかれていないか、
病気になっていないか、
心ない人からいじめられてないかと
寂しさと不安でいっぱいになることでしょう。
少しでも協力ができることがあれば、いいなって
手と手を取り合って、みんなでわんこを幸せにできたらいいなって
心からそう思っています。
できることからはじめよう。
