昨日のリハビリ(かつ吉)もあり、胃のほうは万全の態勢となりました。
いつでも呑みに誘ってください。
尚、15日(土)は土浦で呑むので見かけた方はそっとしておいてください。
本当にご心配をおかけして申し訳ございません。
さて、今日は皆様に元気な証拠と言わんばかりの妄想をお届けします。
その名もズバリ「土浦で漫画の王子様企画」
実はこの妄想を書くにあたり、書くべきか否かを大変悩みました。
なぜなら、ヲタクぶりがバレてしまうからです。
と、言いましても今更感もございますし、
なによりマイふるさとの復興のためならと、腹をくくった次第です。
この企画、簡単に言うとマンガの街・土浦を売りにしようということ。
突拍子もないように見えますが、それなりの根拠があります。
まずは昨春。
「ジョジョの奇妙な冒険」の作者・荒木飛呂彦先生の原画が
土浦のまちかど蔵に展示され、ご本人によるトークショーも開催されました。
くわしくはコチラ
もしかしたら、今年の春にもまた荒木先生がおいでになる可能性もあります。
次に2月にATPツアー日本人選手2人目の優勝を飾り
一躍有名となった錦織圭くんのニックネーム「テニスの王子様」
このテニスの王子様というネーミングの語源は
週刊少年ジャンプに連載されていた漫画のタイトルから由来しています。
つい先日の月曜に9年間の連載に幕を下ろしたところですが、
一部のファンからは人気の衰えを感じさせていません。
説明が長くなりましたが、この「テニスの王子様」。
2001年にアニメ化され、その主役・越前リョーマを務めた
声優・皆川純子さんは土浦出身でらっしゃいます。
皆川さんといえば、もはや人気声優さんです。
さらに作画の美しさに定評がある漫画家・岡野玲子先生
(代表作:陰陽師)も土浦市出身・土浦二高を卒業。
ちなみに漫画界の神様・手塚治虫氏の息子さんと結婚されています。
少女小説で一世を風靡した折原みと先生は、
石岡出身ですが土浦二高の出身です。
土浦二高はほかにも漫画家を輩出。
さちきが女子高生だった1996年頃の土浦同人誌界では
土浦二高生が多数活躍していました。
(注:さちきは土浦二高ではありません)
ごく一部では漫画家になりたければ二高に行けと言うほどでした。
また、土浦には漫画家を育てる土壌があります。
それは古本屋「まんがらんど」。
古本はもちろん、のらくろのようなレア本もあります。
注目は中古の同人誌。品揃えは県下1番を目指すほど。
ジャンルは当然のことながら、やおいのカップリングを
細かく区分けするほどで、
買取するスタッフの審美眼がいかに優れているかを物語っています。
同人誌というのは、自作の漫画や小説を自費出版で制作したもので、
主にアニメやゲームを主題にしたパロディ作品が多いです。
CLAMPや高河ゆんも同人誌から出発した漫画家として知られ、
もはや漫画家の登竜門となっています。
また、かつて人気雑誌に連載していた漫画家が
同人誌を発表するパターンも今は増えています。
このようにまんがらんどのようなお店があれば、
気軽に同人誌を購入・売却ができますので、
勉強をするにはもってこいというわけです。
ですから、今後の土浦のまちおこしにはぴったりのテーマです。
「人気声優と歩く!土浦の街」とか
バスの音声ガイドが人気声優さんとか、
マンガの中に土浦の町並みを加えてもらうとか、
(実は土浦駅ビルWINGを舞台にした漫画が発表されたことがあります。
読みきりで、約7,8年前です)
人気漫画家の原画をそろえるとか、
いろんなイベントができなくもありません。
今はどこのまちおこしも食べ物かLOHASかショッピングモール頼み。
どこの街もやらないようなマニアックなもののほうが、
他県住民を引きつけるのではないでしょうか。
出店を予定していたイオンが開業延期を発表し、
駅前の開発工事には入札がない土浦市。
しかし、土浦にはたくさん良いところがあります。
職人も名店も多いです。
どうにかこうにか、土浦にはがんばってもらいたい!
と、日々考えております。
皆さんもどうか土浦をお願いします。
てくてくつくばは土浦を真剣に応援しています。

めいたん、思うんだけどぉ~
この日記読んで、さちきのヲタぶりに引いた人多いんじゃな~い?
【犬愛メール、一時変更のお知らせ】
お問い合わせや申し込みにつきましては
お手数をおかけしますが、
下記のメールアドレスにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
info@tectec.sakura.ne.jp
アットマークを半角にしてください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
愛犬と一緒にクイズラリー清掃活動!
P-1GPつちうら
【日時】3月29日(祝) 13:30~(受付13:00)
【場所】霞ケ浦総合公園(茨城県土浦市)
【参加者の持ち物】スコップ、炭はさみ、筆記用具
【参加資格】拾ったふんやゴミをきちんと責任持って廃棄できる人
【参 加 費】無料
【当日の流れ】
1) 受付
2) ふん拾いの目的、ルール、拾い方などを説明(約15分)
3) 60分間ゲームを実施。園内にあるクイズの答えと犬のフンを探す
4) 拾ったふん&ゴミの量を競う(計り使用)
5) 表彰式
【参加申し込み締め切り】3月15日
【申し込み方法】名前(グループの場合は代表者の名前)、
参加する人数、わんこ数、わんこの名前、
連絡がつきやすい電話番号を明記の上、
info@tectec.sakura.ne.jpにメールでご連絡ください。
メールを確認次第、集合場所をご連絡いたします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
愛犬写真募集しています→コチラ
あと、18ワンの応募となります~。
よろしくおねがいします~。
犬愛も頑張りますッ!

応援、いつもありがとうございます。
押していただけると、うれションしちゃうかもしれません。
