和訳すると、「生活臭」ってことでしょうか…さちきです、こんばんわ。
さて、今日はいまさらですが11月2日にお出かけした様子を…。
題して「何しに行ったの、笠間ツアー」。
目的はレオナールフジタの企画展が開催されている
笠間日動美術館と、某カメラ専門店。
紅葉を撮影しながら
お昼にはおそばを食べようね、と出かけました。
ところが、笠間のあちこちでイベントが開催されていて
写真撮影に行った芸術の森公園の周辺は大渋滞。
映画「HAZAN」のロケ地で知られる北山公園に移動しました。



撮影後、迷いに迷いながらもそば屋さんへ移動。

行列ができる尚庵さん。
この日もお店から人がはみでてました。
待つこと30分。
やっと座れたと思ったら、店主がそばを打ち始めました。
どうやら、これから打つそばが私たちの分だったらしく
またそこで40分…。
天ざるが届いたときには午後3時を過ぎていました。
おなかすきすきピークは終え、夕飯が食べられないことも覚悟しつつも
引き返すことができないこの思い。

でも、おいしかった。はい。
(撮影前にちょっと食べちゃいました)
店を出たときには夕方4時。
美術館は諦め、某カメラ店に向かいました。
どうやら菊まつり関連で骨董市が開催されてるとのこと。

ぐらむさんをカメラ屋さんに向かわせて、
自分はで骨董市にBダッシュ。
みんな帰り支度をしていました。

閉店間際とあって、大正硝子のしょうゆ瓶を半額でゲットできました。
美術館は行けなかったけど、なんだかおかしくて二人はずっとニコニコ顔。
また笠間に行こうね、と約束しました。
初めて行く場所も良いけれど
何度も行くと同じように見えて、
行ったときの気分で景色の色合いが違って見えたりします。
こうやって、いろんな色の思い出が増えて重なって深みを増す。
それはまるでこの日見た紅葉に似ているかもしれません。
二人が行く道がいつもいつまでも、やさしい色に包まれますように。
おまけに、二人で作り上げた生活臭にも包まれますように。
そう願って、今日の日記を締めさせていただきたいと思います。
それではごきげんよう、さちきでした。

めいたんはお留守番でした。
犬愛
明日犬愛展、最終日!

お留守番めいたんにぽちっとな。
