年を取った証拠と自分で言いながら・・・それがなーにーかー!?さちきです、こんばんわ。
今日は日本語のお勉強。
「炊く」についてです。
きっかけはぐらむさんのお母さん、すなわち姑さん。
以前、江戸崎(風)かぼちゃを贈ったら
「さっそく炊いたよ~」と電話をいただきました。
どうやらカボチャを煮ることを北海道では「炊く」というようです。
ある日、たこ焼きおおきやさんのおかみさんとおしゃべりしていたら
「うちは毎日ソースを炊いてはるんです」
どうやらソースも「炊く」というそうです。
大阪弁だから?と思いつつも
自分もソースを作ってみました。
焼肉のタレですが・・・
しょうゆ1:さとう0.8:みりん1
さらにしょうが、にんにく、鷹の爪を加えて煮立てる。
その作業を見ていたら、まさに「炊く」って感じでした。
ソースは炊くんです。
かぼちゃは…なんだろう?
なにはともあれ、このタレは9月の焼肉パーティーで発表したところ好評でした。
皆さんも炊いてみてください。

肉屋さんで見つけた煮たまご。
焼肉パーティーのメニューに組み込みました。
しっかり味がしみこんでいます。
最近はチャーシューがお気に入り。

おおきやさんのたこ焼き(ネギマヨ)。
パリっとした表面にとろりとした生地。
たこはこだわりの水産業者から仕入れとのこと。
あぶらっこいものは嫌いなぐらむさんもお気に入り。
ミルクプリンもおいしいよ。

関係ないけど、先日の我が家のおなべ光景。
どんこがちゅっとしています。
にんじんが舞うお風呂でちゅちゅっと。
ロマンチック?

んなワケあんめぇ~?
食っちまったぺよ~?
犬愛もよろしくねん。

てくてくつくばはなんとなく茨城を応援しています。
