ファスナーが壊れた時の方法【広島洋裁教室・てくてくソーイング】 | 【広島】洋裁教室「てくてくソーイング」

【広島】洋裁教室「てくてくソーイング」

『手作り服であったか家族』
をテーマに広島でソーイング教室をしています。
初心者さん大歓迎!赤ちゃん(お子さん)連れOK!!

お好きなものを、お好きなペースで習う事ができます。
簡単にきれいにできるコツをお伝えしています。

こんにちは。

広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。

 

娘のために作った水筒カバーですが、

実はすぐ壊れました。。。

ファスナーが・・

 

どうにもこうにも

ファスナーが直りそうになかったので

一度取り外して

新しいものをつけなおしました。

完成している形に取り付けるって

実は結構大変です。

リメイクよりも一から作るほうが

縫いやすかったりします。

 

が、せっかく使った生地を

捨てるのはもったいないので

むりやり縫ってみました。

 

ついでに底の生地に穴があいていたので

皮生地を間にいれて

補強もしました。

 

ファスナーが外れにくいように、

ファスナーの上部分の留め具も

自分で付けました。

 

留め具もけっこう簡単に付けられます。

教室ではファスナー加工される方に

そのやり方をお伝えしています。

 

これで少しは長持ちするかな(^^)

 

★本日のぼやっきー★

玄関に網戸を付けました。

レッスン中、玄関も開けっ放しにできれば

空気の循環がもっとよくなるな、と。

 

業者さんに、

「網戸に気づかず突っ込んでいく人もいますから」

と言われ、

まっさきに思い浮かんだのが息子(中1)。

やりそう。。。

 

そうなると全とっかえ、

ということで、

気を付けて使います。

 

 

 

お子さん連れOKのソーイング教室
(広島市佐伯区)

 
<教室時間>
月・火・木・金曜日
(予約制)
午前 10:30~12:30
午後 13:30~15:30

<料金>
入会金 5000円
レッスン料 2000円/1回2時間
*6回10,000円の割引回数券あり

【お試し体験講習開催中!】
ファスナー付きポーチを作ろう!はこちら

<アクセス>

大きな地図で見る

ホームページができました!

http://www.tectec-sewing.com/

スマホからでも見易いHPができました。


インスタ始めました。
@tectecsewing
で検索してください♪


<お問合せ・ご予約>
school@tectec-sewing.com
090-7772-1040