バッグを作る時にお勧めの口金-がま口バッグ【広島洋裁教室・てくてくソーイング】 | 【広島】洋裁教室「てくてくソーイング」

【広島】洋裁教室「てくてくソーイング」

『手作り服であったか家族』
をテーマに広島でソーイング教室をしています。
初心者さん大歓迎!赤ちゃん(お子さん)連れOK!!

お好きなものを、お好きなペースで習う事ができます。
簡単にきれいにできるコツをお伝えしています。

こんにちは。

広島洋裁教室「てくてくソーイング」の国政公見(くにまさともみ)です。


がま口のバッグを作られた

Nさん。

てくてくソーイング

ポーチの場合は

ボンドで

口金と本体(生地)を

くっつけていくこともありますが、

バッグだと重量がかかるので

縫い付けタイプがおすすめです。


てくてくソーイング

口金部分に見える

白いものは

すべて糸です。


手で縫っていきました。


内布はこんな感じです。

てくてくソーイング

すこーし糸が見えるか

見えないかのところを

縫っていきます。



Nさんの

素敵なところは、

この装飾の合わせ方。


てくてくソーイング

レースやビーズを

こんな風に組み合わせる方法。


私には思いつきませんでした!

すごい!!!


洋裁初心者のNさん。

目覚めました!!


ミシンも買われ、

布小物にどんどん挑戦されています。



がんばれ~Nさん。

その調子でーす!!!

お子さん連れOKのソーイング教室
(広島市佐伯区)

 
<教室時間>
月~金曜日(第1.3火曜はお休み)
(予約制)
午前 10:30~12:30
午後 13:30~15:30

<料金>
入会金 5000円
レッスン料 2000円/1回2時間
*6回10,000円の割引回数券あり

【お試し体験講習開催中!】
ファスナー付きポーチを作ろう!はこちら


<アクセス>

大きな地図で見る
広島県広島市佐伯区海老園1-7-8(駐車場あり)

<お問合せ・ご予約>
school@tectec-sewing.com
090-7772-1040



★本日のぼやっきー★

土曜日はうた(年中・娘)の運動会でした。


マイワールドの中で生き、

我が道をいくタイプだと

おもっていたうたちゃん。


運動会最後の種目

リレーになると、

入場するときから

大泣き・・・・。


リレーも半周は持ちこたえたものの

残り半周は泣きながら

走ってました。


リレーが終わった後も、

泣き止んだかと思うと

また思い出したように

泣いて・・・・


一体何が!!!

と思っていたら

お母さんと離れていることが

悲しかったそうです。


えっ∑(゚Д゚)

そんなにナイーブだったけ???



まぁ途中までは

笑顔だったし、

泣きながらでも

走ったし、

OK!OK!!

てくてくソーイング


てくてくソーイング



私はと言えば

うたを見失わないように

今年は帽子に

ワッペンを付けました。

大好きなジャスミン王女と、

ツムうたちゃん。
てくてくソーイング



読者登録してね
↑「簡単、きれい」に洋裁をするコツをいち早くお知らせします!