さて今回は、、、他の方のブログを見ていたら興味深い記事があったので、そちらにリブログしてみようと思います。
内容に批判する訳では無くて、あくまでも私がどう思っているのかを書いてみようと思ったというわけです。
お気づきかもしれませんが、税金とか取られたくないんで、半年ぐらい前からリアルに投資した額やプラスになった額を書かないようにしています。
だから、1パチかもしれないし?4パチかもしれないし?含みを持たせていますwww
最近の私のパチンコも調子が良いですし、パチ友Uさんの戦歴も直近では6連単で凹んではいますが初当たりは悪くはないですから(むしろ私よりも良いかもしれない??)、具体的にどういう台を狙っているかには信ぴょう性があるのです。
だから、彼が実際に立ち回れる台が減るかもしれない情報を載せたくない感じです。
それは、たまたまかもしれないですが、たまたまではなく数字をもとにして確実に勝てるように日々研究している訳ですから。。。
先に書いたように、具体的にどういう台を狙っているかまでは、今になってはあまり書きたくないので、狙い台が分かっちゃうような事を書くのは、今回が最後かなぁ?w
前提の考え方
私は数か月単位で詳細のデータを溜め込んで、どのタイミングで当たるのかを実データから研究しています。1機種での最高はリゼロの520万回転分(記事にしているのは280万回転分)のデータを蓄積しています。
「蓄積している」と簡単に書いていますが、毎日毎日手打ちで対象の全台の回転数を入力していた訳なのです。
でも勝てるようになってきたのは、この面倒くさい作業をしてデータを蓄積してきたからであるとは思っています。
これらのデータから分かった重要なことがあって、どんな台機種でも
- 初当たり確率は台ごとに公表値に収束する
- 確変突入率も台ごとに公表値に収束する
という事実があります。
上記より結論は変わらずで「パチンコ店の遠隔操作はない」という前提でもあります。
・・・しかしこの沢山のデータから「次に何回転で当たる」なんていう傾向は分かっていませんし
記事にもしていますが、2連続、3連続で1000ハマりは出現していますので、「次に1000回転以上ハマるかどうか?」も分かっていないです。
ただ、リゼロであれば1000回転以上ハマる可能性としての理論値4.3551%は、実際の分布とほぼ同じ割合で出現していますし、それ以下の範囲でもそれ以上でも極端に理論値と離れた出現はなく、殆ど理論値通りの出現になっています。
サンプルがもっと多ければ、より理論値に近づく感じがあります。
これらの情報を前提にして、こちらの記事にリブログさせていただこうと思います。
初期投資が少なく当たる
これまで私のブログを読んでくださっているフォロワーの方はご存じですが、私は明確に初当たりを意識して台を選んでいます。
どこかにも書いていますが、その日に1回でも初当たりが引けるような台を選んでいます。
ですから「初期投資が少なく当たる」は、私もデータからみる台選びで1番気にして目指しているところでこれには同調します。
ただ、goo太郎さんは「初当たりが早くても単発では意味がありません。」と書いているのですが、私はまず早めに当たりが取れる事が重要だと思っていて単発でも上等だと考えます。
もし単発を引いたなら「次回ラッシュを引く期待値があがる」から全くマイナスには思ってないです。
なので「意味が無くはない」と思っています。
ただ・・・7月か8月ごろのブログ記事に書いていましたが、あまりにも単発を引きすぎていたり右がやれていなかったりした時期は、単発に寄っている台を選んではいました。
おかげで?ラッシュは引けるのにハマりを掴まされている感はありましたので、最近では一層に「単発で上等だ!」と考えています。
Uさんと知り合った思い出深い台が10連単後のほぼ自力で1400ハマりのラッシュ獲得でしたが、右がやれてなかったら大負けしていたところでしたw
やはり一番避けたいのは、打ち始め初回から大ハマりを喰らう事です。
私は、319なら仮の天井を2500回転に置いていて、宵越しを含めて2500回転はいかない前提で考えています。
もちろん2500回転以上に逝ってしまう可能性はあるのですが、確率8倍以上は319であれば20台ぐらいのシマで1ヶ月に精々1回ほどで、ホントに滅多に無いことです。
そこに単発を引く可能性をさほどまでには含めていなくて、どちらかというと初当たり確率が収束することを狙っています。
つまり私はハマりの後の初当たり確率の戻りに期待しています。
これは、前からずっと書いてはいますが、これが私の台の選び方のほぼ答えです。
言ってしまうと、一発引くことを前提に打っている訳ではなく、初当たり数発以上の平均通常回転値が浅くなる可能性を追っています。こちらの記事に答えがあります。
だから、数回の早い当たりのうちに1回でも確変を引けたらいいや。という感じで考えています。
ある時期から実際の初当たり確率を敢えて出さないようにしていたのですが、過去記事の実戦値をみても、やはり私はかなり初当たりの引きが良いと思います。
初回が早いに越したことはないですがそうではなく、1日通してぶん回して、私が叩き出している実際の初当たり確率は、公表値より上回っている(確率が良い⇒早く引けている)ことが殆どですから、やはりそれは台を選択しているからだと思います。
しかしそれでも「次に何回転で当たる」なんていう傾向は分からなかったです。
その当たり方がプレミアムか?
これは、私がITエンジニアたる所以のロジック想定が出来るところの仮説になるのかもしれないですが、、、
独立完全確率制で抽選をしている前提ならば、プレミア演出などの出現によってその前提に制御をかけているという事になります。
つまりもしも、演出によっての大当たり確率の制御があるのであれば、前述の私が溜め込んだビックデータから独立完全確率制であることの証明にならない(否定される)ので、演出によっての大当たり出現に因果関係はないものと思います。
もう少し分かりやすく書くと~
プレミア演出が出ることで当たりやすいという状態があるのであれば「それはもはや独立完全確率抽選ではない状態である。」ということで、パチンコが完全確率抽選という大前提を否定することになる。
ということを言っています。
私は殆どリゼロを打っていますが、先バレ時に毎回「先バレモード⇒プレミアモード」を実践しているので、1日ぶん回してプレミア演出が出ない事は殆どといって無いです(・・・だってプレミア演出が出てくるように設定しているんだもの)。
ですが、プレミア演出が出ても負けることはありますし、むしろあまり見ないプレミア演出の時は右がやれてない気もします。
でもそれは右がやれてない私のデフォルトですから、いつも通りなのかもしれないですw
他の機種については分からないですが、少なくともリゼロに関していうと、やはり演出と大当たり確率の因果関係は無いのではないかと思っています。
結論
私は実際の結果や数字として証明できることを信用しますが、まぁ何にしても勝てているならなんでも良いとは思います。
ですからとくにgoo太郎さんの記事を否定をすることはないですが、「私はこう思っている」といったところをネタとして述べさせてもらったまでとなります。
どこかで書きましたが、いろんな意味で様々なオカルト?があって良いと思っています。
私も右が出来なさすぎで、根拠が不明確な様々なオカルト打法をやっていたりしてますからねwww