考える力!! | 雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨のち晴れ!【サッカー時々テツ】

雨が降ったときのような憂鬱な日があるから、晴れた日の喜びがある!
そんな日常の出来事からサッカーの事までを思いのままつづります。宜しくお願いします。

いつもどうやったらウケるか考えて話してます。。。。。

どうも、コーチテツです。

今日は、「考える力の必要性」について

先日サッカー会議の席で、教えていただいたお話です。。。。。

 『釜石の奇跡』という話をご存知ですか?

東日本大震災で奇跡の生存率をはじき出した防災教育についての話です。

今回この話を聞かせてもらい、自分の生活・サッカ
ーなどいろんな面に置き換え考えさせてもらいました。
 
ぜひ、ご覧下さい。
 
其の1
http://www.youtube.com/watch?v=_InZQXdyPhI
 
其の2
http://www.youtube.com/watch?v=GXKnn7NQ6QQ

「大いなる自然の営みに畏敬の念を持ち、行政にゆだねることなく、自らの命を守ることを主体的たれ」
この信念に基づく『避難三原則』

①「想定にとらわれるな」

②「最善を尽くせ」

③「率先避難者たれ」


家庭・地域で取り組んだ防災教育
「津波てんでんこ」:地震後家庭の事は気にせずてんでバラバラに避難せよなど・・・

自分たちができることを考え、そのスキルを磨いた。

その結果、驚異的な生存率に・・・・・




このことは、学校でも家でもサッカーでも

今、自分にできることを考え取り組む事が

未来の自分たちを変えるのだと思う。