【赤装備への換装(完結)】
超越力879ステージを楽に回るために、少佐部隊の装備を進めていきました。
こちらの動画は、装備を換装する前に撮ったものです。
ボスで時間かかかっています。
もっと与ダメージを増やさないと楽になりません!
というわけで、少佐部隊の防具(上半身・下半身)を赤い装備へ強化伝承しました。
・装備換装前
秘伝書を使用しての強化伝承をしました。
・装備換装後戦闘力
頭・手・足の換装では、戦闘力が大きく伸びました。
上半身・下半身は、2.5M 程度しか伸びていません。
・装備換装でのステータス比較(少佐)
赤い装備の9セット効果で、属性強化が伸びているのがわかります。
しかし+130も伸びていませんね・・・
赤い装備は強化が大変なので、防具を叩く余裕はないでしょう。
叩いたとしても、武器&アクセぐらい。
専用の強化石がネックになるとのこと。
さらに天上になるとヒューズも入手困難になるようです。
火力UPのために防具だけでも先に進化してしまおうかと考えました。
【赤装備から天上装備への進化】
・セット効果を比較&検討してみる
防具だけ先に天上へ進化した場合、
赤い装備3セット効果:クリティカル攻撃時、被害量30%増加
天上装備3セット効果:クリティカル攻撃時、被害量40%増加
は重複させたほうが、かなり強くなるでしょう。
重複した場合、クリティカル攻撃時に被害量(ダメージ量)が70%増加します。
今はクリティカル確率が100%を超えているので、常時ダメージ量70%増加です。
これはめちゃくちゃ強いです。
ということで、防具5個所を先に天上へ進化させることにしました。
※天上装備のセット効果は、「古い、充満、鍛えた」のどれでもセットになるそうです。
・天上装備への進化
幸いにも防具5箇所を進化させる材料は、すでにそろっていました。
天上の頭は、使用すると無属性の全体攻撃をしてくれます。
無属性といっても、武器に付与されている属性ダメージは乗りますし、打撃タイプでもあります。
深淵:守護者の大殿堂の2セクター目を、これだけで終わらせることが可能です。
ということで、頭を先に進化させてみます。
進化ボタンを押す前に、慎重に比べてみました。
いろいろ維持されます。
主能力数値の初期化は、古い天上防具固有の数値になるので問題ありません。
問題があったのは、鑑定OPでした。
確かに維持されるようです。
しかし、天上装備では鑑定OPのMAX数値が大きくなります。
これでは、再鑑定の必要はなくても再評価が必要になります。
こればっかりは、仕方ありませんが・・・
次の部隊の赤装備については、鑑定だけしっかりやって、評価を適当にしておくことに決定。
どうせ進化したらやり直しなので・・・
今回少佐部隊は、進化後の再評価をせずにしばらくそのままでいきます。
ほかの部位も進化させて・・・
・防具5箇所進化後の戦闘力
再評価をしていないので、大して戦闘力は上がっていません。
これで再評価をすると、結構戦闘力が上がるそうです。
・防具5箇所進化前後のステータス
大きく変化している点は、
赤い装備の9セット効果が消えて、属性強化が-130
天上装備の1セット効果で、攻撃タイプ強化が+100
天上装備の手&足で、攻撃タイプが+105
になっています。
この変化については、与ダメ的に5%伸び程度です。
やはり、天上の3セットオプション「被害量40%増加」。これがデカイです。
赤い装備の「被害量30%増加」だけの時にに比べて30%程度UPします。
これの後ステージを回ってみたのですが、かなり強くなっていました。
戦闘力数値はあまり変わっていませんが!
【主力部隊の戦闘力】
少佐部隊は既出なので省略します。
S中佐部隊とC中佐部隊の強化が一応終了。
武器+17、アクセ+14、防具+12になりました。
現在、換装用赤い装備の鑑定作業をしています。
防具は、交換募集などを利用して2部隊用のがそろいました。
残りはアクセ4つ(耳1、首1、指2)です。
・S中佐部隊の戦闘力
・C中佐部隊の戦闘力
【予備部隊の戦闘力】
最近、タリスマン進化の源泉が前よりドロップするようになりました。
これは極端な例ですが・・・こんなのはめったにありません。
予備部隊用の源泉が150個を超えていたので、とりあえず5キャラ進化させています。
タリスマンを神話化して、+3まで強化しています。
また、青い泉装備のイヤリングが6キャラ分そろったので付けました。
石化しても集敵することに支障はなさそうだったのでw
①C少佐部隊の戦闘力