Kritika REBOOT プレイ日記31(今後の計画) | ゲーム攻略三昧!

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

【主力部隊の状況】

 少佐部隊の防具(上半身・下半身)の+17強化が完了しました。
 主力部隊の特殊装置も、全部+6から+9まで強化しています。
 神話AFとタリスマンも毎日1回づつ強化していますが、ほとんど成功しません・・・
 
①少佐部隊の戦闘力
 
 赤い装備をつけて、戦闘力が大幅に上がっているので、闘技場称号も160Fまで取りました。
180Fは全然無理そうなので、天上装備に進化してから挑戦しようと思います。
 
②S中佐部隊の戦闘力
 先週と比べて大して変わってません。
 
③C中佐部隊の戦闘力
 こちらも大して変化なし。
 
 
【今後の計画】
少佐部隊の赤装備への換装は、間もなく完了する予定。
 
他の主力部隊用の赤い装備も少しづつそろってきています。
少佐部隊用に上半身・下半身を2個づつ使います。
残りの主力部隊は、上半身3、頭2、耳1、首2、指輪2個集まればそろいます。
 
今回、少佐部隊は全部位+17強化での伝承を行いました。
強化費だけで、2B ゴールド以上消費しています。
 
もうこれ以上、全部位+17強化はできません。
ゴールド的にも、材料的にも集めるのが厳しすぎます。
 
赤い装備(防具)の強化潜在能力を見ると、
 
+10、+15で区切りのようです。
+17強化して伝承をしないのであれば、+10への伝承でいいでしょう。
 
ということで、S中佐部隊&C中佐部隊については、
 武器+15 → +17 (伝承して+15)
 アクセ+14のまま   (伝承して+12)
 防具+11 → +12 (伝承して+10)
で、武器だけ強化をがんばってみようと思います。
 
少佐部隊の強化で、強化材料が枯渇しています。
S中佐&C中佐部隊の強化が完了するまでは、地域ボス(コルディス&図書館)はさぼれません。
 
ということで、
 ・深淵:月の祠&太陽の祠で、赤い装備を集める。
 ・強化が完了するまで、地域ボス(コルディス&図書館)でカラーストーンを集める。
この2点を優先してやっていこうと思います。
 
 
【現在の日課】
キャップ解放前にやっていた日課に、深淵ステージが加わっている感じです。
 
・深淵:月&太陽5周づつ 7セット(主力部隊+予備部隊、補欠部隊)
 
・地域ボス:コルディスの森ステージ 4周 7セット
 
・地域ボス:次元図書館
 怨霊4周 2セット(少佐部隊+予備部隊)
 戦場4周 5セット(S中佐&C中佐部隊+予備部隊、補欠部隊)
 
・工場&牢獄&軍営3周 7セット
 予備部隊のタリスマンが、Lv100になったら軍営を卒業予定。(現在Lv95)
 ミッション消化の関係で卒業できない可能性もアリ。
 
 牢獄は、予備部隊用のタリスマン進化の源泉がそろい次第卒業予定。
 工場は補助装置17強化の見通しがたたないため卒業できません。 
 
・深淵:879ステージ3種3周 1セット(少佐部隊のみ)
 
 
赤い装備のおかげで次元図書館の怨霊も戦場も変わらない感じで回れています。
≪次元図書館:怨霊の騎士団HERO≫

 

≪次元図書館:戦場の記憶HERO≫

 

深淵:879ステージは、10段にいくと超越力不足で生存力がマイナスになります。

 

超越力1249ないと、ペナルティで被ダメ減少がすごいことになるんですねぇ。

ボス戦では、1発でも攻撃を食らうと即死です。

やられる前にやるしかないのですが、ブブポーンペットのスタン時間中になんとか2体の主力攻撃で

倒せています。

 

 

【予備部隊の戦闘力】

週末の時間が余った時に、予備部隊もいじっています。

補欠部隊のフォースを加工したとき、予備部隊のフォース加工も行いました。

 

レイド1&2称号のクエスト消化も行いました。

 

騎士団報酬の霊石選択BOXや、その他在庫の霊石選択BOXを使って霊石も整理しました。

拡張イベントリと倉庫で、霊石を移動させたりしていたところ・・・

なぜか、霊石イベントリに精髄が入ってしまって戻らなくなってしまうバグに遭遇。

この精髄は倉庫に戻せなくなりました。

 

霊石の整理はしましたが、装着は見送りです。

必要性がでてきたときに、つける予定。

 

①C少佐部隊の戦闘力

 

②C大佐部隊の戦闘力

 

③アズナブル部隊の戦闘力

 

今回は、レアカタラピスを充電してみました。

レアカタラピスの分だけで、戦闘力が30万程度上がっています。

 

神話カタラピスをとりにいきたいところですが、主力部隊の赤装備換装が終わって

サクサクと英雄レイチェルをやれるようになってからですね。