4月に新しい学年になり
少しは慣れてきたかと思った矢先のGW。
GWも終わり
子供たちに宿題済んだの〜???と
声をかける日々が
またまた戻ってきました。
でも大丈夫!
ちょうどいい時期に
このお話が聞ける皆さんは
超ラッキーです!
こんにちは!
手帳のGAKKOブログ担当の
教頭川崎です。
うちの初孫も1歳になりました。
子どもの日のお祝いに
何がいるかと聞いたら、
絵本を穴が開くほど
ジーと真剣に見つめるので
絵本が欲しいとのこと。
おもちゃを買おうと思っていたけれど
絵本を遊ぶように
扱っているようなので
だるまさんの絵本セットを
プレゼントしてやりました。
こんなふうに、
遊ぶように勉強もできるように
なったらいいな〜♬
さて、
冒頭でも書きましたが、
GW開けに聞けるのが
超ラッキーなセミナーが
5月17日の
こちらです。
5月の月イチゲストトークは
立命館小学校の主幹教諭であり、
エデュテイメントプロデューサーの
正頭英和先生。
正頭先生は、
教育界のノーベル賞とも称される
「グローバルティーチャー賞」の
ファイナリストに選ばれた実績を
持っています。
まさに世界が認める
トップ
ティーチャー
マインクラフトを活用した授業で
注目を集め、
4月に発売された
『桃鉄ドリル』
というドリルは、
小学生が寝る前ギリギリまで
ベッドに持ち込んで
読んでしまうほどの‥!
夢中で解いちゃう
ドリルなんだとか!!!📕
前回のブログでは実際に試してみた実録版で
書いていますよ〜
その正頭先生が
皆さんの質問にも
答えてくれるというのだから
この機会を無駄にはできませんよね〜!
子どもをもつ
全てのお母さんたちの
生の声を募集します!
子どもたちが学びながら遊び、
遊ぶように学ぶことを可能できたら
最高だと思いませんか?
それを可能にしたのが
正頭先生の桃鉄ドリルで、
小学校の1〜2年生と
低学年向けですが
正頭先生のエデュテイメントの考えは
例えばこんな悩みはないですか?
- 「子どもが勉強に集中できない…」
- 「もっと楽しく学ばせたいけど、どうすれば?」
- 「家庭学習、毎日続けるのが大変…」
- 「子どもが自分で勉強を始めない…」
- 「勉強時間をどれくらい確保すればいいの?」
- 「読書をもっと好きになってほしい」
- 「自宅での学習、他の家庭はどうしてるのかな?」
- 「学校の授業だけじゃ心配、何か補助できることは?」
- 「息子が宿題を先延ばしにしてしまう…」
- 「教育の情報が多すぎて、何が正しいかわからない」
- 「子どもに合った学習法が見つからない」
- 「家庭での教育、どうバランスを取ればいい?」
- 「勉強する時間と遊ぶ時間、どう分ける?」
- 「他の子と比べてしまう…」
- 「算数の問題解説、親でも難しく感じる」
- 「子どもが学校の内容についていけてないようで心配」
- 「子どもが学校の先生と合わないみたい…」
あるある〜っと思った方々。
お子様の学びに新しい風を吹き込みたいと
考えているなら、
正頭英和先生が直接質問に答えるこの機会を
お見逃しなく。
◼︎日時
5/17(金)20:00〜21:00
◼︎場所
手帳のGAKKO公式無料Facebookグループにて
ライブ配信
※合言葉は自分にやさしく
5月17日の
月イチセミナーでお会いしましょう!
ではまた!