おはようございます

 

 

とうとう

 

7日間にわたる


《未来をひらく7days集中講義》

 
フィナーレを迎えました!
 
 
 
 
~7days集中講義~

 

1day「だれでもない自分を知る」

2day「未来を見える化する」

3day「未来を言葉にする」

4day「未来を落とし込む」

5day「未来が現実化するたったひとつの方法」

6day「大きな未来を迎えに行くための小さな習慣術」

7day「制限を外す、大きな夢の描き方」

 
 
 
 
 
ZoomやFacebookで
 
リアル参加してくださったみなさま
 
録画視聴してくださったみなさま
 
本当にありがとうございました♡
 
 
 
 
 
この7日間で
 
ひとつ、ふたつ、
 
もっとたくさんの扉を開いて
 
『なりたい自分』を
 
見える化、言語化して
 
それを叶える方法を
 
手にしていただいたのではないでしょうか^^
 
 

 

 

 

DAY6は

 

手帳のGAKKOのストイック担当

 

ビジネスメイキングクラス担任の

 

金政ゆかによる

 

大きな未来を迎えにいくための小さな習慣

 

という講義でした

 

 

 

 

 

 

『こうなりたい。』

 

『こうありたい。』がハッキリして

 

行動に落としこんだとき

 

壁になるのが『習慣化』

 

 

 

 

 

 

これをすればゴールにたどりつける♡

 

と思っていても

 

続けられなかったら、、、

 

 

 

 

 

 

そう、

 

そのゴールを手にすることは

 

できないんですよね

 

 

 

 

 

なので

 

『習慣化』のために必要な

 

自分の思考、視点のお話

 

そして、

 

これがあれば無敵!ともいえる

 

習慣化を加速させてくれるカード

 

たくさんシェアしていただきました

 

 

 

 

 

 

 

習慣化する、と聞くと

 

『~しなければならない。』

 

とらわれがちですが

 

ゆかさんの視点はそうではありません^^

 

 

 

 

 

 

 

続けられて

 

続けるから結果を出せる、

 

ゴールにたどりつける

 

そんな視点に

 

参加してくださったみなさまは

 

目から鱗だったのではないでしょうか♡

 

 

 

 

 

 

 Zoom参加の方がブレイクアウトルームで

 

お楽しみの間に繰り広げられる

 

毎度お馴染みのスタッフのシェアタイム

 

 

 

 

 

今回は

 

これぞ、手帳のGAKKOキラキラという場面に出会いました!

 

 

 

 

 

 

副校長の松本麻美さんの夢が

 

まさにあの場で扉を開いたんですね^^

 

 

 

 

 

 

《未来をひらく7days集中講義》の参加者さまは

 

どうやって夢が叶っていくのか

 

そんなプロセスを

 

FacebookLIVEをご覧くださいねキラキラ

 

 

 

 

 

 

この講義で

 

『習慣化』を落としこみ

 

最後の最後にすることは

 

 

 

 

 

 

手帳のGAKKO広報担当

 

手帳のGAKKOの制作物はほぼ彼女が担当?!

 

そんな敏腕クリエイターmamiさんによる

 

制限をはずす、大きな夢の描きかた

 

 

 

 

 

 

せっかく『なりたい私』に出会えたのだから

 

打ち上げ花火のように

 

おおきく、ドーンと

 

その夢を開花させていきますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

7日間にわたる

 

《未来をひらく7days集中講義》は

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

充実した内容の講義は

 

見逃し配信もしておりますので

 

Facebook特別グループで

 

6月いっぱいお楽しみくださいね♡

 

 

 

 

 

 

《未来をひらく7days集中講義》は

 

終了しましたが

 

 

手帳のGAKKOはどんな場所??

 

 

そんなことは

 

感じとっていただけたかと思います^^

 

 

 

 

 

 

2021年も残り半年!

 

もっとなりたい自分を叶えるための

 

手帳のGAKKO動画クラス

 

 

 

 

 

 
動画での学びを中心に
 
手帳のGAKKOにふれていただく
 
そんなクラスを期間限定で募集しています
 
 
 
 
 
 
自分を叶える
 
そのための最高のツールの手帳
 
そして、応援しあえる仲間との出会いの場になります

 

 

 

 

 

 

詳細はこちらです↓