こんにちは!
スタッフナカオカです。
いや~やってきましたよ、乗鞍ヒルクライム!
イベントは前日受付なので土曜日より現地に前乗り。
参加人数も約5000人ほどにもなるイベント前日の開会式が行われる会場ではすでにお祭りムード!
それに負けじと営業のH氏もタイガースカラーに仮装して会場を盛り上げていました。
そして次の日の朝
ここ数年では稀な晴天ってことで泊まってた宿舎からでも乗鞍岳の山頂まで見渡すことができました!
逆に上まできれいに見えちゃうもんだから・・・あっこまで登るのかぁ~・・・orz
・・・とまぁしょっぱなから危うくやる気をポッキリ折られそうになりました笑
そこから開会式会場まで行って貰うもの貰って
走る前にチームメンバーで一枚撮って気合入れ、あ、ナカオカはカメラ越しに気合入れました笑
少しするともう私の参加しているクラスの走る順番に、みんな緊張の面持ちでスタートを待ちます・・・。
そしてついにスタート!
レースではなく、自分のペースで登ればいいのですが・・・。
?!みんなアドレナリンがドバドバになっているのかかなりの速度で走りだしました。
こんなんで最後までもつの?と不安になりながら私は目標の1時間半切りを目指して最後のほうでそろーりと走り出したのでした。
ここからは写真を撮る余裕がなかったのでちょっと割愛で^^;
さて第二チェックポイントまでは順調に走り、時間も残り5キロというところでまだ1時間を少し回ったところ。
このままのペースでいくことができれば1時間半は切れるかな?と少し余裕を出し始めたすぐ後、乗鞍の一番?の難所のつづら折りのポイントに差し掛かり、一気にペースダウン><;
もう足の回らないこと回らないこと、気づけばスピードメーターの表示が5~6キロあたりをうろうろする始末。喘ぎにあえぎながらゴールしてタイムを見ると1時間31分orz
あと一分ほど時間が足りませんでした泣
だけど、ゴールして息が整ってきて周りを見渡すと!さすが標高2000m超えの絶景!
どこを見渡しても最高の景色が広がってます。
年代別で遅れてスタートしたメンバーを待つ間、景色を堪能してました。
見渡せるところ
すべてが絶景でした!
40分ほどかけてスタート地点まで下りるとタイム認定証を発行してもらいに行き、そのまま民宿で最後の昼食をとって帰路につきます。登ってる間は地獄か!と思ったけど楽しかったな~。
さて、最後に注意と宣伝を^^
ナカオカ含めメンバーが乗っていた折畳自転車、自転車正式名称CARACLE-Sは amazon では取り扱いしておりません。お近くのサイクルショップで対面販売にてお買い求めいただける商品となっております。
取り扱い店舗はこちらからチェックしてい見てくださいね^^
http://www.caracle.co.jp/dealers
性能試験と称し弊社スタッフで乗り回してるものですが、折畳自転車でありながら乗鞍ヒルクライムを走破、また鈴鹿のエンデューロでミニベロ・小径車の部で優勝できるほどのポテンシャルを秘めており、
また特筆すべき特徴として、市販のスーツケースに収めることも可能となっています。
もし、興味を持たれた方はホームページを覗いてみてくださいね^^