標準的な始値レンジ    
38257    37888
標準的な高値レンジ    
38651    38008
標準的な安値レンジ    
38131    37449
標準的な日中値幅    
795    245
    
25日    38815
5日    38784
200日    38386
現値    38054
75日    37978
    
BPS    20134
EPS    1865
妥当な上限    39028
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38959    
38713    
38660-38618    
38496-38475    
38431-38408    
38337    
38231    
38156-38151    
38106-38060    
38021    
37924    
37875    
37771
37656-37624    
37531-37508

 

今日の妥当なレンジは38713-38337かな?

今晩は米大統領選挙があるから、どちらにも動きにくい
先週末に売りすぎた分を買い戻して終了かな?

標準的な始値レンジ    
39290    38911
標準的な高値レンジ    
39695    39034
標準的な安値レンジ    
39161    38461
標準的な日中値幅    
812    250
    
現値    39081
25日    38850
5日    38756
200日    38371
75日    38020
    
BPS    20249
EPS    1872
妥当な上限    39211
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39469    
39399-39373    
39295    
39091    
39046-39043    
38993-38931★
38861    
38791    
38675    
38586
38516-38485    
38404-38395    
38341-38243★    
38079-38066    
37801

 

今日の妥当なレンジは38675-38243かな?

昨日の日銀金融政策決定会合は現状維持で安心感が広がると思いきや、下落
読み違えてるね
外人さん、相当日本の利上げを気にしてるらしい
空売り比率が48.8→38.7に急低下したのにこの結果ということは、相当現物の売りが出たことになる

米株はマイクロソフトの決算などから下落

連休明けはまだ米大統領選の結果が出てないので、一旦は戻るんじゃないかな?

 

今日のリバウンド圏は

High 37823
Mid 36662
Low 35120
 
またリバウンド圏にタッチせずに戻りそうな気もするけど
買うとこじゃないなーという気がします
もし今日リバウンド圏に突っ込むようなら、ルール通りベアETF一部利確しようかな

標準的な始値レンジ    
39487    39106
標準的な高値レンジ    
39894    39230
標準的な安値レンジ    
39357    38654
標準的な日中値幅    
816    251
    
現値    39277
25日    38801
5日    38569
200日    38348
75日    38062
    
BPS    20246
EPS    1871
妥当な上限    39203
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39666    
39637    
39572    
39521-39497    
39355-39343    
39245-39211    
39079-39068    
39026    
38937-38911    
38867
39666-39637

 

今日の妥当なレンジは39521-39079かな?

半導体セクターが弱く、SOXが大幅安
米3指数とも下落

通常であれば今日の日本株は強いわけがないんだけど、
一方で、昨日の空売り比率は日中値幅は48.8と急上昇

日銀金融政策決定会合が無風で通過すれば、また騰勢が強まるかな?

標準的な始値レンジ    
38812    38437
標準的な高値レンジ    
39212    38559
標準的な安値レンジ    
38684    37992
標準的な日中値幅    
795    245
    
25日    38700
現値    38606
200日    38293
5日    38236
75日    38131
    
BPS    20212
EPS    1881
妥当な上限    39276
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38987    
38866    
38826-38821    
38568    
38457    
38407    
38359    
38226    
38177-38152
38052

 

今日の妥当なレンジは38568-38226かな?

昨日の日経平均はリバウンド圏にあと数十円届かないところで反発
リバウンド圏に届いてないのでちょっとデータ的にはおかしい
一方で、日中値幅は十分
どっちつかずで、リバウンド開始なのかどうか、まだちょっとわからない

なので昨日の高値を超えないハラミの前提で考えてます
高値を超えたらリバウンドかな?




 

 

標準的な始値レンジ    
38117    37748
標準的な高値レンジ    
38509    37868
標準的な安値レンジ    
37991    37312
標準的な日中値幅    
788    242
    
25日    38642
5日    38306
200日    38266
75日    38160
現値    37914
    
BPS    20275
EPS    1880
妥当な上限    39322
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38238-38169★
38051-38015    
37939-37711★
37665-37654    
37569    
37474-37471    
37374-37351    
37245    
37193    
37151    
36973

 

今日の妥当なレンジは37711-37351かな?

今日のリバウンド圏は
High 37721
Mid 36568
Low 34789

衆院選は与党大敗

2009年以来の自公過半数割れ
ベアETF、一部利確します

ただ、国民民主は連立拒否してるし
裏金問題で揺れる与党と嬉々として連立を組むと印象が悪くなるので、連立相手はすぐには現れないと思う
しばらく少数与党のまま、不安定な運営になるんじゃないかな?
そうすると、一旦リバウンドしても、また下落してくるような気がする🤔

 

 

標準的な始値レンジ    
38347    37977
標準的な高値レンジ    
38742    38098
標準的な安値レンジ    
38221    37538
標準的な日中値幅    
791    243
    
25日    38581
5日    38519
200日    38244
75日    38200
現値    38143
    
BPS    20289
EPS    1880
妥当な上限    39338
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38480-38474    
38429-38428    
38356-38352    
38290    
38207
38230-38155★    
38103-38073    
37991-37964    
37899    
37847
37847-37837    
37745    
37678    
37619    
37561
37487

 

今日の妥当なレンジは38230-37745かな?

今日のリバウンド圏は
High    37690
Mid    36537
Low    34791

日経はようやく11陰連でストップ
だけど先物は陰連が続いてる

昨日の日経平均はリバウンドっぽい動きにも見えたけど、
日中値幅は標準的な範囲に留まり、高値も止まりやすい候補付近で止まってるので、デジタルに考えれば動意は発生してないことになる

一方、空売り比率は45.2と急上昇してるから、そろそろ跳ねてもおかしくない
選挙前に確信を持って買うのは無理があるので、
選挙結果が悪くて週明け下落→その後リバウンドが順当なパターンかな?🤔

 

標準的な始値レンジ    
38309    37939
標準的な高値レンジ    
38703    38059
標準的な安値レンジ    
38182    37500
標準的な日中値幅    
795    245
    
5日    38673
25日    38503
75日    38237
200日    38221
現値    38105
    
BPS    20269
EPS    1876
妥当な上限    39279
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38514-38452    
38323    
38206    
38096-38044★    
38005-37945    
37901-37854
37815    
37740    
37709-37685    
37562-37491    
37353    
37223    
37111

 

今日の妥当なレンジは37901-37562かな?

今日のリバウンド圏は
High    37625
Mid    36475
Low    34805

そろそろリバウンド圏に達してもおかしくないけど、どうかなぁ?
選挙前不安で明日も続落になりそうな気がするけど🤔

標準的な始値レンジ    
38617    38244
標準的な高値レンジ    
39015    38366
標準的な安値レンジ    
38490    37802
標準的な日中値幅    
803    247
    
5日    38888
25日    38443
現値    38412
75日    38270
200日    38199
    
BPS    20324
EPS    1876
妥当な上限    39326
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38792    
38702    
38626-38622    
38507-38488    
38382-38327★
38287-38216★    
38158    
38070-38034    
37861    
37658

 

今日の妥当なレンジは38488-38158かな?

 

昨日の日本株は寄り付きから大きく下落
為替が大きく円安に触れていたわりにこの下落は、ちょっと違和感があるね

自公過半数割れ予想が報道されたのが原因みたいだけど、

織り込んでなかったんかいな?🤔

 

今日のリバウンド圏は

High 37537
Mid 36388
Low 34821

米株も頭打ちになってきたし、一番上のリバウンド圏37500あたりを割り込むまで買いは待ったほうがいいかな?

 

標準的な始値レンジ    
39190    38812
標準的な高値レンジ    
39594    38935
標準的な安値レンジ    
39061    38363
標準的な日中値幅    
812    250
    
5日    39318
現値    38982
75日    38301
25日    38246
200日    38145
    
BPS    20303
EPS    1877
妥当な上限    39320
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39723    
39669-39631    
39435
39369    
39296    
39205-39195    
39089-38998★    
38916-38900    
38812    
38628-38603    
38552-38546    
38489-38458    
38391

 

今日の妥当なレンジは39195-38812かな?

先週の日経平均はついに8陰連

これは2019年12月以来
その後コロナ暴落に向かっていくんだけど、波形はかなり悪い

週末の選挙の不安もあるだろうし、アメリカが堅調でもあまり反応しなさそう

もし9陰連となれば、2012年5月以来

つまりアベノミクス以前に遡らないと、この陰連はない

野田解散で始まった日本株の12年の上昇は、石破解散で終わるのかな?

 


 

標準的な始値レンジ    
39119    38741
標準的な高値レンジ    
39523    38864
標準的な安値レンジ    
38990    38293
標準的な日中値幅    
813    250
    
5日    39398
現値    38911
75日    38310
25日    38133
200日    38115
    
BPS    20266
EPS    1877
妥当な上限    39287
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39649-39627    
39452-39384★        
39251-39223    
39201
39120-39109
39057-39056    
39013-38975    
38936-38924    
38816    
38729-38703
38644    
38574-38556    
38488    
38445-38438
 

今日の妥当なレンジは39452-39120かな?

米小売売上高堅調

TSMCの10-12月見通し上振れ
Nvidiaが最高値更新
為替150円乗せ

これだけ揃って日経平均が上昇しないわけがない
少し前なら軽々と39500超えていきそうなもんだけど、
なんか怪しいね