標準的な始値レンジ    
38648    38274
標準的な高値レンジ    
39046    38396
標準的な安値レンジ    
38520    37832
標準的な日中値幅    
796    245
    
25日    38666
200日    38608
現値    38442
5日    38377
75日    38077
    
BPS    19514
EPS    1884
妥当な上限    38593
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38822    
38741    
38652    
38550-38544    
38412-38410    
38325    
38377-38357    
38143
38031-38018    
37813    

 

今日の妥当なレンジは38652-38357かな?
 

昨日は日本の寄り付き前にトランプ大統領が中国・NAFTAへの関税を発表

Trump Plans New Tariffs on China, Canada and Mexico
https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-11-25/trump-plans-10-tariffs-on-china-goods-25-on-mexico-and-canada

 

アオリを受けて、昨日の日本株も大きく下落
ただ、ニュースがなければ上昇傾向だったこともあり、大きめの下ヒゲで終了

空売り比率も大きく上昇してるから、今日の日経平均は上昇が順当なところ

今日も下落なら重症やね

標準的な始値レンジ    
38987    38611
標準的な高値レンジ    
39389    38734
標準的な安値レンジ    
38859    38164
標準的な日中値幅    
808    249
    
現値    38780
25日    38687
200日    38596
5日    38371
75日    38027
    
BPS    19488
EPS    1884
妥当な上限    38564
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39210-39205    
39073-39069    
38945-38885    
38808-38792    
38699-38685    
38598-38546    
38485    
 

今日の妥当なレンジは38945-38598かな?
 

昨日39000を超えてきた日経平均は結構上ヒゲで終わったので、今日は騰勢一服かな?

Nvidiaも大きめに下落してるしね

標準的な始値レンジ    
38229    37860
標準的な高値レンジ    
38623    37981
標準的な安値レンジ    
38104    37422
標準的な日中値幅    
794    244
    
25日    38720
200日    38572
5日    38331
現値    38026
75日    37898
    
BPS    19501
EPS    1883
妥当な上限    38569
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38443    
38333    
38264-38234    
38191-38139    
38094    
38054-38042    
37962    
37902    
37783-37731
37685    
37582    
37540    
37487
37378

 

今日の妥当なレンジは38264-37902かな?
 

Nvidiaの決算が無事通過したので反転するかと思いきや、上がる雰囲気はないなぁ
ウクライナ関連もロシアのICBMで出尽くしかと思えば、そんな値動きでもない

 

かといって下に突っ込むでもない。

このまま日銀待ちかな?

それにしては下がり始めるタイミングが早すぎる気もするけど

今日のリバウンド圏は
High    37685   
Mid    36530            
Low    35073    

引き続き一番浅いリバウンド圏に届けばベアETF一部利確する予定だけど、そう言いながらもう一週間笑

ワンショットで届く距離なのに、なかなか下がらないね

標準的な始値レンジ    
38850    38474
標準的な高値レンジ    
39250    38597
標準的な安値レンジ    
38722    38029
標準的な日中値幅    
808    249
    
5日    38962
25日    38923
現値    38643
200日    38528
75日    37914
    
BPS    19517
EPS    1880
妥当な上限    38544
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39232    
39115    
39043-39039    
38984-38952    
38865-38853    
38783-38782    
38720-38701
38608-38567    
38507-38481    
38398    
38319    
38227-38194    
38104-38095    
38054-38020    
37868    
37813    
37581    
37498

 

今日の妥当なレンジは38398-37868かな?
 

先週末の米株は軟調
Nvidiaが決算前の利確で崩れたのと、連銀総裁の発言で利下げ期待交代の利確売り
このネタだと、日経38000割れが精一杯かな?

今日のリバウンド圏は
High 37879
Mid 36721
Low 35228

一番浅いリバウンド圏に届くかどうか?
届いたらベアETF一部利確しようかな

標準的な始値レンジ    
38742    38368
標準的な高値レンジ    
39141    38489
標準的な安値レンジ    
38614    37924
標準的な日中値幅    
807    248
    
5日    39133
25日    38948
現値    38536
200日    38516
75日    37901
    
BPS    19561
EPS    1882
妥当な上限    38613
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39244    
39154-39123    
39041-39004    
38931    
38844    
38748-38700    
38625    
38564-38550    
38471    
38381    
38316    
38204

 

今日の妥当なレンジは38931-38471かな?
 

昨夜の米株は3指数とも下落
ただ値幅は大きくないので、方向が変わる感じじゃない

日本株は決算が出揃ってきて、景気のピークアウト感が強い印象

日経40000円トライは、あってもあと1回可な?

標準的な始値レンジ    
38929    38553
標準的な高値レンジ    
39330    38675
標準的な安値レンジ    
38800    38107
標準的な日中値幅    
811    249
    
5日    39303
25日    38964
現値    38722
200日    38506
75日    37892
    
BPS    19556
EPS    1881
妥当な上限    38594
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39159    
39106    
39031-39000    
38938    
38798-38738    
38656-38587    
38540-38529    
38439    
38345

 

今日の妥当なレンジは38938-38439かな?
 

昨夜の米株はダウ・S&P500は上昇、NASDAQは下落。いずれも小幅で、トランプトレードの上昇傾向が反転するようには見られない。

日本株もトランプトレード一服で値幅が小さくなるかと思ってたけど、日中値幅は大きいまま。

今日も大きめかな?

 

今日のリバウンド圏は

High    37929
Mid    36768
Low    35085

またタッチせずに戻りそうな気がするなぁ

標準的な始値レンジ    
39745    39361
標準的な高値レンジ    
40154    39486
標準的な安値レンジ    
39614    38905
標準的な日中値幅    
821    252
    
現値    39533
5日    39274
25日    38959
200日    38478
75日    37901
    
BPS    19767
EPS    1867
妥当な上限    38666
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39924    
39828-39796    
39754    
39631-39550★
39349-39347    
39133-39116

 

今日の妥当なレンジは39754-39550かな?
 

トランプ大統領の大幅減税を見込んだトレードが続いていて、まだしばらくゆっくりした上昇が続きそう

日本株も決算の全体傾向が見えてきたけど、景気のピークアウト感が出てきてるので、あまり上値はないと思う

値幅の小さい膠着状態に移っていくんじゃないかな?

標準的な始値レンジ    
39712    39328
標準的な高値レンジ    
40121    39453
標準的な安値レンジ    
39581    38873
標準的な日中値幅    
824    253
    
現値    39500
5日    38978
25日    38920
200日    38457
75日    37902
    
BPS    19849
EPS    1861
妥当な上限    38696
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39895-39891    
39816-39786    
39721    
39592    
39541    
39491-39300★
39240    
39189-39156    
39078-39010    
38953    
38827-38780

 

今日の妥当なレンジは39491-39078かな?
 

トランプ次期大統領が法人税を21%→15%に減税を打ち出してるので、米株EPSは8%程度増える計算になる。
S&P500で6220くらいがだとうということになるので、米株はそのあたりまで止まらないかな?

日本株も普段なら米株高に連れ高するところだけど、決算あんまり良くないから、そこまでついていけないかな?

標準的な始値レンジ    
39692    39308
標準的な高値レンジ    
40101    39433
標準的な安値レンジ    
39561    38854
標準的な日中値幅    
814    251
    
現値    39481
5日    38874
25日    38823
200日    38418
75日    37919
    
BPS    20041
EPS    1869
妥当な上限    38970
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
40661    
40412    
40271    
40211    
40114-39961★    
39896-39871    
39799    
39738-39651★    
39564-39493    
39414    
39297    
39198-39174    
39099

 

今日の妥当なレンジは40412-39961かな?

先月の先物の高値が40300あたりなので、それを超えるまではノンストップかな?

 

今晩のFOMCは0.25の利下げだろうけど、もう材料にならないと思う

標準的な始値レンジ    
38681    38307
標準的な高値レンジ    
39079    38429
標準的な安値レンジ    
38553    37864
標準的な日中値幅    
798    246
    
25日    38760
5日    38758
現値    38475
200日    38400
75日    37941
    
BPS    20039
EPS    1870
妥当な上限    38973
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
39887    
39828    
39725    
39486    
39395-39379    
39177
38999    
38931-38923    
38880-38846    
38723    
38681
38616    
38573    
38526-38503    
38381    
38166    
38126
38054-38041    
37995    
37917    
37829-37795

 

今日の妥当なレンジは38999-38616かな?

大統領選次第なのでさっぱりわからない笑
接戦になってぐずつく前提で考えてるけど、
トランプ圧勝なら1000円高かなぁ?🤔