
◆前日終値
日経13389、米ドル98.16、長期金利0.719、原油108
騰落レシオ79.7、25日平均乖離-2.46
◆寄り前動向
ダウ-0.21%、外資系+580買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度
下降リスク:FOMC出口戦略-数週間~数ヶ月
◆現況
下値模索
次の目標13188
上昇転換目安5-10営業日後
◆歳時記
米レイバーデイ休場(9/2)2020年オリンピック開催国決定(9/8)
先週のNYダウは反落。
4-6月期GDPが2.5%へ上方修正されたことが好感され、為替・株とも上昇しました。
レイバーデイの休日前で手控えムードが広がりました。
場中にケリー国務長官が会見を行い、軍事介入は限定的になるとの見通しを明らかにしたものの、はっきりとした反発にはつながらず下落で終了しました。
米ドルは現在98円前半で推移しています。
先週の日経平均は反落。
前日の反発と米株市場の堅調を受け、上昇で始まったものの、13600円に乗せると早々に下落を開始。終日軟調に推移しました。
TOPIXの下げがきつく、「来週(9/2~)の展望:参考記事-シリア情勢とJPモルガンの変調 」でも書いたとおり、一部証券会社による先物の売りが相場を先導した様相です。
オバマ大統領がシリアへの軍事介入には米議会の承認を求めると発言したことから、9/9の議会再開までは軍事介入がないことになりました。
安心感から為替が反発しており、今日の日本株はやや高く始まりそうです。
しかしながら今晩はレイバーデイで米株市場はお休みとなるため、寄り付き後は様子見ムードが広がりそうです。
終日方向感の無い1日になるかもしれません。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?