元祖大東そば うぃまーやーさんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、JR淡路駅が最寄になります。12/17(土)のお昼に訪問。この日は年越し沖縄そば(持ち帰り)の予約を兼ねて訪問しました。
ミックスそば+大+スパムおにぎり・ソーキそば大2人前+中1人前(年越し沖縄そば持ち帰り)をオーダー。
スープは豚骨+鶏ガラ+魚介×醤油ダレ。鶏豚骨の動物系のコクと旨味に、鰹出汁の出汁感が合わされたスープは、鰹の香りがふわっと香り、コクと旨味がしっかりあるも、サラサラ食感であっさりすっきりした飲み口の優しい味わい。沖縄本島の沖縄そばに比べ白濁したスープは、清湯ながら白湯に近いビジュアルでコクがあり、絶妙のこってりあっさり加減を出されています。醤油ダレはやや甘味と酸味がありまろやか。
麺は自家製極太縮れ麺。沖縄から取り寄せた自家製麺使用。断面四角の極太麺は、艶がありウェーブが掛かった独特の麺で、強靭なコシ弾力のモチモチ食感。見た目も食感もうどんに近く噛み応えがあり、従来の沖縄そばとは使用する小麦粉を変え、更に麺熟成の工程を追加しモチモチの食感を出されています。
具材は豚角煮、ソーキ(豚の骨付きあばら肉・スペアリブ)、蒲鉾、青葱、別皿で紅生姜。豚角煮は柔らかく煮込まれ旨味濃厚。ソーキ(豚の骨付きあばら肉・スペアリブ)はやや甘目の味付けで柔らかく、骨の周りの肉と軟骨がほろほろと解れ、脂も適度にあり味が濃く美味しい。蒲鉾は赤と黒の2色でシーサーの形をして可愛く、味も去る事ながら見た目も楽しい。紅生姜は途中で入れると酸味と塩味のアクセントに。
卓上には粗挽き島唐辛子、コーレーグース(激辛)が置かれ、途中でどちらもたっぷり投入すると、どちらも辛味が増して味が締まり、コーレーグースは泡盛の香りが立ち、泡盛に浸かった唐辛子の辛味が何とも心地よく合っています。初めての方は香りと辛味が強く好みが別れそうなので、先ずは少しだけ入れて味見された方が良いかも?
スパムおにぎりは、日本の「おにぎり」とアメリカの軍糧食として太平洋の島々に普及した「スパム」を基に作られたハワイ州で一般的に食される軽食で、スライスしたスパムを焼いて味付けし、玉子焼きを載せ海苔で巻いたもの。この味と食感は初体験で、スパムの塩味とまろやかな玉子焼きがご飯と絶妙に合い、ご飯がふわふわで崩れ易く、大きめの海苔で押さえながら食べるのが楽しい。ソーキそばとの相性も抜群で、今回も最後まで美味しく完食しました。
帰りに+ソーキそば大2人前+中1人前(年越し沖縄そば持ち帰り)を予約し、こちらは12/31(土)の大晦日に引取に行き、お正月に食べる事に。