Oysstey 日本橋店に訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線日本橋駅・難波・なんば駅が最寄になります。
こちらは8/27(土)オープンの新店で、大阪府岸和田市の南海春木駅前にあります、Oysstey 春木店の2号店になり、ガチンコラーメン道の平井さんがプロデュースされています。グランドオープンに先立ち、8/25(木)、26(金)の2日間はレセプションが行われ、レセプション初日の8/25(木)の11時に参加させて戴きました。
ラーメンの種類は、元祖牡蠣塩らぁ麺・牡蠣塩らぁ麺 Premium(各辛ver)・月替わりの限定らぁ麺があり、今月+来月の限定は「冷やし坦々麺」が提供されます。肉増し、味玉、替玉のトッピングやしらす丼、チャーシュー丼、白ご飯等のご飯物もあります。春木店には鶏醤油らぁ麺がありますがこちらにはなく、その代わりに月替わり限定を置かれるそう。また、元祖とPremiumの違いは具材のレアチャーシューが前者は外国産ポーク、後者は浪速ポークを使われています。
ちなみに、Oysstey 春木店にはオープン初日の今年3/25(金)のお昼に訪問しており、その時は牡蠣塩らぁめん Premium+ワンタン+味玉+しらす丼(小)を食べています。

Oysstey 春木店訪問時の記事はこちら。(Oysstey 春木店 牡蠣塩らぁめん Premium+ワンタン+味玉+しらす丼(小))

 

辛牡蠣塩らぁめん Premium+肉増し+味玉+しらす丼(小)をオーダー。前回春木店では上記のメニューを食べているので、せっかくなら未食のメニュー、辛牡蠣塩らぁめんか月限定「冷やし坦々麺」を食べておきたく、辛い物が好きなので前者をチョイス。トッピングに肉増し+味玉、ご飯物はしらす丼(小)を付ける事に。
スープは魚介×塩ダレ。牡蠣と水のみでとられたスープは、牡蠣の風味と濃厚な旨味が口一杯に広がり、あっさりすっきりした飲み口ながらコクと深みと厚みがあり、塩ダレはキレがあります。牡蛎のアヒージョがコクを増し、岩海苔の香りがアクセントに。辛味スパイスは、辛過ぎると牡蠣の旨味が掻き消される為、中辛くらいの旨辛加減で、辛い物が好きな人にも辛過ぎるのが苦手な人にも好まれそうな、心地よいピリ辛加減に味付けされ、辛いもの好きの自分には前回の牡蠣塩らぁめん Premiumよりこちらの方が好きかも?
麺は中細ストレート麺。梅ヶ枝製麺所製。固めに茹でられた低加水気味の麺はコシ弾力しっかり目で、ザクザクした食感で歯切れ喉越し良く、麺に味わいがあり、スープの馴染みと相性抜群。
具材は、レアチャーシュー、牡蛎のアヒージョ、岩海苔、メンマ、奴葱、トッピグの味玉。レアチャーシューは浪速ポークを使われ、赤身脂身共にしっとり柔らかく甘味があり旨味濃厚で極上の食感。これ程美味しいレアチャは食べた事がなくヤバいです。デフォでも十分なボリュームがありますが、肉増しすると別皿で大判のレアチャーシューが+3枚載り、かなりの食べ応えと満足感があり+250円でこのボリュームはお得です。牡蛎のアヒージョはニンニクの香りとたっぷりの牡蠣がオイルに馴染んだ味がたまらなく、これと岩海苔の磯の風味がスープにコクと旨味を与え、味玉はやや固茹で気味の半熟でまろやか。
卓上には胡椒、白胡麻、バジルが置かれ、途中で胡椒を入れると味が締まり、白胡麻はコクを増し、バジルの香りは最高に合い、美味しく味変。
しらす丼(小)は、熱々の白ご飯に新鮮な釜揚げしらすと奴葱がたっぷり載り、ぎゅっと固めて盛られている為写真で見るよりたっぷりあり、小でも十分なボリュームがあります。こちらはラーメンに合い、ふわふわのしらすの塩味と食感が良く、ごま油の香ばしい香りとコクのある味わいが合い、そのまま食べ切りたい程ですが、途中でスープを掛けてどうぞとの事で、麺を食べ終えたスープと具材を掛けると、牡蠣出汁の凝縮した旨味と牡蠣アヒージョ等の具材としらすがご飯と合わさった味が極上で最高の〆スープリゾット風に。この食べ方はそのまま食べ切りたい気持ちを抑えても食べる価値があり2度楽しめるのでお勧めです。
辛牡蠣塩らぁめん Premium+肉増し+味玉+しらす丼(小)は、牡蠣の凝縮した旨味爆発のスープにピリ辛スパイシーな味付けと低加水の細麺が合い、浪速ポークがとろける極上の食感でヤバい位美味しく、牡蠣アヒージョと岩海苔の味と風味も合っていて、しらす丼と最後の〆スープリゾット風まで大変美味しく今回も完食、感動しました。

PS.この日はプロデューサーの平井さんと高松さんに、先日の新世界のクリームキッチンさん以来久々に再開でき、店内には有名ブロガーのとよつねさんもおられご挨拶でき、美味しく楽しい一時を過ごせました。また、先日Oysstey 春木店で食べた「牡蠣塩らぁめん Premium」が感動的に美味しくまた食べたいと思っていた所、近場の日本橋でも同じメニューが食べれるようになった事も嬉しく、また改めて食べに行きたいと思います。写真末尾に平井さんと高松さんの写真を載せています。
改めましてオープンおめでとうございます!