らーめん これこれさんに訪問しました。大阪府吹田市にあり、各線江坂駅が最寄になります。
限定 吟醸鮭白湯+粗挽きミンチ+限専用炙りチーズ飯をオーダー。こちらは5/5(木)からの限定メニューになり、先月4月中に提供された「ラーメンウォーカーコラボ限定 吟醸鮭醤油そば」の進化系のようなメニューで、これ狙いで5/9(月)のお昼に訪問。気合を入れポール入店。粗挽きミンチはラーメンサーキット提示でサービスになります。

前回訪問時の記事はこちら。(ラーメンウォーカーコラボ限定 吟醸鮭醤油そば+粗挽きミンチ+限専用炙りマヨネース鮭丼(鮭マヨ丼))


スープは鶏+魚介×醤油ダレ。鮭アラと鶏ガラでとられた出汁は、鮭の風味と出汁感に鶏ガラのコクと旨味が合わり、前回の吟醸鮭醤油そばよりやや複雑かつ濃厚な味わいながら、白湯にしてはかなりあっさりすっきり飲み干せ、上品かつ優しい味。醤油ダレはまろやか。鮭油(香味油)がコクを増しています。
麺は中細ストレート麺。平打ちに近い形状の細麺は、なめらかな麺肌で喉越し啜り心地良く、適度なコシ弾力のツルモチ食感。細麺なので食べやすく、スープとの相性も抜群。
具材は豚肩ロースレアチャーシュー、鮭の身、トビコ、白髪葱、朝倉山椒、鰹節、海苔、別皿で粗挽きミンチ。豚肩ロースレアチャーシューはしっとり柔らかく、レア食感で味が濃く、存在感と食べ応えがあり、レアの部分とスープの余熱が入った半レアの部分のどちも美味。鮭の身は柔らかくふわふわで、表面を香ばしく炙られ、風味良く甘くとろける食感。表面は軽くスープの余熱が入り中はレアで、レアチャ同様味と食感の違いも楽しめます。トビコは香りと甘辛い味とプチプチした食感を楽しめ、白髪葱のシャキシャキ感良く、朝倉山椒は爽やかな香りが強く立ち、味のアクセントかつスープの存在感が増しています。鰹節はこのスープ外せない感じで合い、スープに旨味も与えています。ラーメンサーキットの特典の粗挽きミンチは、味が変わるので別皿で出され、前半はデフォの状態で食べましたが、途中で投入するとミンチの旨味がスープに溶け、また違った複雑な味わいになり、美味しく味変。
卓上には胡椒と柚子胡椒が置かれ、こちらも途中で掛けると前者は味が締まり、後者は爽やかに味変しどちらも合いました。
限専用炙りチーズ飯は、ご飯に載せたチーズをその場で香ばしく炙られ、スープを掛けてお召し上がり下さいとの事ですが、自分は先ず具材を載せてスープを掛けずに鮭ミンチチーズ丼にすると、この状態がかなり美味しく半分程この食べ方で食べ進め、更に途中で具材を載せた状態でスープを掛けると、贅沢な〆チーズリゾット風になり昇天、丼→〆チーズリゾットと2度楽しめ、最後まで美味しく完食しました。

PS.前回は初訪問で「ラーメンウォーカーコラボ限定 吟醸鮭醤油そば+粗挽きミンチ+限専用炙りマヨネース鮭丼(鮭マヨ丼)」を食べ、大変美味しく口に合ったので、次回はこれをリピートするか定番を食べるか迷っていた所、4月は他店の食べたい限定が多過ぎリピートできなかったものの、5月初旬になり前者の進化系のような限定が出されたので迷わず食べてみましたが、前回はかなりあっさり、今回はやや出汁感濃厚ながら、どちらもあっさりすっきりした上品な優しい味に仕上げられ、この2品は絶対に食べておくべき逸品で、食べ比べできたのも楽しく大満足でした。次回は未食の定番メニューを食べてみたいと思います。