こんにちは。アジアフェア2016に行ってきました。阪急百貨店 阪急梅田本店、9階催場でやってます。期間は2016年7月27日(水)~8月2日(火)の一週間になります。
このイベントはアジアの麺類、スイーツ、屋台ご飯をブース内で食べ歩いたり、お買い物やイベントなどもやっているようです。
麺類もざっと10種類以上あるようなので、どれを食べていいか迷います。とりあえず直感で美味しそうなものを選んで食べてみました。
●シンガポール・ホリック・ラクサ (シンガポール) VERRY HOT
1杯目はこれです。エビのダシとココナッツミルクのコクのあるマイルドなスープと程よい辛さのスープに"ラクサリーフ"の香りを効かせた、シンガポールの国民食。CNN GO発表「世界の美食ランキング」にて、ラクサが7位にランクイン、麺料理部門では第1位だそうです。
ラクサ(Laksa/助沙)は東南アジアでポピュラーに食べられている麺料理。中国南部の料理とマレー半島の料理をミックスして生まれた。ニョニャ料理(プラナカン料理)の代表的メニューです。日本のラーメンのように地域によってさまざまな種類が豊富です。
当店のラクサはシンガポールのカトンラクサです。カトンラクサはココナッツミルクにたくさんの香辛料とエビの出汁がきいた濃厚なスープが特徴です。
シンガポールの旅行中に食べたラクサのおいしさに感激し、シンガポール人のもと修行をし本場のラクサを習得してきました。日本人ではなかなか食べられない、本場のラクサを是非お召し上がり下さい。当店のラクサは豚肉を一切使用しておりませんのでムスリム系の方も安心してお召し上がれます。との事。
ラクサ単品は864円、チキンライス付セットが1,080円、あと辛さが選べます。HOT:54円アップ、VERRY HOT:108円アップ。ラクサ単品+VERRY HOTで注文。
ほぼ1,000円する割りに、カップ麺のようなプラスチックの器にラーメンが入れられ、立ち食いで、その場所(テーブル)も離れていて、空きが少なく譲り合いの状態。水も出ないというか、置いてません。
まずスープですが、エビの旨み、ダシ感とココナッツミルクの甘さが見事に合っており、濃厚なコクを出しながらもサラサラのスープなので、引っかかりがなく、すーっと飲めてしまいます。若干油の層がありますが、もたれるほどのくどさはありません。
日本にはない味なのと、ココナッツミルクの甘さが慣れない人には違和感があるかも知れませんが、これは思った以上に飲みやすいよくできたスープです。上に乗ったラクサリーフ、スパイスの味も複雑で香りが良く、美味しい。
VERRY HOTにしたのは大正解でした。これはただ辛いだけでなく、深い味があり、辛みの部分自体が濃いダシ感が感じられるスパイシーな味付けの辛味でした。辛さ具合も少し辛い程度の心地よさです。辛味のある部分とない部分のスープの味の違いを楽しみたいので、水が欲しかったです。
麺はつるつる食感の細麺。断面は丸。コシと弾力は適度にあり、伸びません。麺自体の味よりつるつるした食感が楽しめるタイプの麺。喉越しは抜群。麺の味自体は淡白ですが、スープが濃厚なのでマッチしています。
具剤については少し残念な感じ。1000円近くも出してるのだから、もう少し食べ応えのある具剤を入れて欲しいところ。写真にはエビが写っているも現物には確認できず、薄いかまぼこみたいなのと申し訳程度の野菜が少し入っているだけ。これはしょぼすぎます。しかし、ボリューミーな肉等が入っていないのは宗教上の理由もあるようです。
2日目に食べるトムヤムヌードルにも同じことが言えるのですが、アジアの麺料理は具剤を楽しむと言うより、どちらかと言うと具剤はあまり表に出さず、スープに濃縮して、複雑な味を楽しむ感じです。
●酸辣湯麺麺(サンラータンメン) (台湾) 「詩宴」
2杯目はこれです。酸辣湯麺麺(サンラータンメン)。程よい酸味に白胡椒がピリッ。台湾のとろみスープ、酸辣湯がもちもち生麺によく絡む。との事。
スープは鶏がらスープの醤油味に、とろみをつけたスープで、酢が効いてます。これは猛暑で食欲がないところに、酢が効いた酸味のあるスープなので食欲をそそります。台湾のラーメンですが、この味なら日本人にも何ら違和感のない食べやすく優しい味です。あんかけになっているので最後まで冷めないのもいいですね。
麺は細ストレート麺。コシは普通、弾力は適度にあり、もちもちした食感で、とろみスープに合った食べやすい麺。これは日本人好みの麺です。
具剤は細切りの豚肉、竹の子、しいたけ、玉子、三つ葉等。細かく切られた具剤はとろみのある醤油スープに合っていて、1杯目が肉がないのでそっけなく感じたのに対して、この味と具剤は文句なく旨いです。しかし個性という意味ではラクサの方があったと思います。普段なかなか食べれない味なので。
それにしても1杯1000円くらいするのに、量的に1杯では全然足りず、軽く2杯食べれてしまうのは少し高めか?まぁ、こういうイベントで梅田の百貨店と言う場所を考えるとそんなものなのかもしれません。