水産庁が推進する海業。

現在、全国で86の地区が推進に取り組む地区として指定され、その中でさらに12の地区が海業振興モデル地区となっています。

 

海業の推進:水産庁

 

その内の一つ、愛媛県愛南町(あいなんちょう)

を訪問してきました。

 

愛南町で活動中の一般社団法人Umidas(うみだす)からのお招きです。

 

3日間で愛南町が有する様々なコンテンツ資産の内、海業推進において中心的なものになっていくと想定される数種のプログラムを視察させていただきました。

 

途中、急遽飛び入り、という形で愛媛の南海放送さんの取材、としてニュースとしての報道というびっくりハプニングもありましたが、好天に恵まれ、さまざまな価値がそこには内包していることを深く胸に刻んでくることができました。

 

漁村の地域資源活用しにぎわい創出を「海業」観光ツアー開発へ視察(2025年5月13日掲載)|南海放送NEWS NNN

(ニュース動画の視聴は2025年5月26日までになります)

 

 

 

愛南が有する貴重な海業コンテンツ

 

今回は、5つのプログラムにご案内いただきました。

 

  1. 石垣の里

  2. 養殖漁場見学

  3. 郷土料理体験&昼食

  4. 愛南漁協見学

  5. ウニッコリー体験

 

 

単にその場を訪問しての見学ではなく、現地のガイドや実務をされている、経営をされている方からお話を伺うなど、とても素晴らしいプログラムを組んでいただきました。

 

 

 

それぞれのコンテンツの詳細は下記ブログに記しております。

どうぞご覧ください。

 

 

 

愛南には本当に様々なコンテンツ資産があることがよくわかりました。

 

 

P.S. Yahooニュースでも取り上げられています。

 

 


 

 

(了)