ビッグデータ時代を迎えている現在、データ分析は、
将来のビジネスパーソンに必須のリテラシー(能力)に
なると云われています。
そのようなリテラシー(能力)を身に着け、
数字に強いビジネスパーソンを目指す1日の
"データ分析コース" をご紹介いたします。
日産自動車株式会社で多くの課題解決、日常実務でデータ分析を活用し、実績を出し続けている実務家兼ビジネス書著者である柏木吉基講師が明日からすぐに実務に使えるノウハウを伝授します。
―――――――――――――――――――――――――――
データ分析は、ビッグデータ時代のビジネスパーソンに
必須のリテラシー(能力)。
「数字に強いビジネスパーソンになろう!」
経験に裏打ちされた研修で、
明日からデータを仕事に使うための
実務データ分析実践(基礎編)【1日コース】
Excelを用いたワークショップ/演習形式。
『 データ分析実践基礎コース 』(ID:TD71)
http://www.technofer.co.jp/training/spot/td71.html
―――――――――――――――――――――――――――
「ビッグデータ」は、平成24年版情報通信白書の中で、「事業に役立つ知見を導出するためのデータ」とされています。
そのようなビッグデータは、大容量のデータを高速処理できるコンピュータを用いて、データサイエンティストや情報システムの専門家等によってデータ分析されています。
「ビッグデータ」処理が普及し、促進される一方で、将来は一般の担当者、つまり誰もがデータ分析をする時代になると云われています。それがデータ分析は必須のリテラシー(能力)になると云われる所以です。そのような組織であれば、事実をより重視する判断によって、現在の厳しい競争の中でも勝ち抜いていくことは間違いのないことでしょう。
パソコンやExcelは、殆どのビジネスパーソンが使っています。
Excelを活用して「数字に強いビジネスパーソン」を今すぐ目指すことができます。
数字(データ)は、そのままでは何も見えてきません。
"何かしらの手を加える"ことで、
見えなかった情報を得ることができます。
この「数字(データ)への手の加え方」が、
「統計」や「データ分析」と言われるものです。
しかし、実際には、データはあるにもかかわらず、"手の加え方" がわからないために、貴重な情報を見逃してしまっているケースが、たくさん見受けられます。
さらに、世の中に多く出回っている統計本や、分析手法を解説した本を読んではみたものの、挫折したり、活かしきれなかったりした経験を持つ人も多く、"難しい"と感じている人も少なくないでしょう。
しかし、実は、ちょっとしたコツとノウハウで、統計やデータ分析などの数字を、もっと有効に使えるようになれるのです。
一口に「統計」や「データ分析」といっても、そのカバーする手法の範囲は様々で、広く捉えれば本当にキリがありません。
まず知っておいていただきたいのは、
一部の専門的な職種を除いて、一般的なビジネスの現場において、ビジネスパーソンが日常的に活用している手法はごく一部に限られているということです。
そうであれば、まずは使いやすいものに絞り、それらを効果的に使う方法や考え方を身に付けるほうが、ずっと「お得」で「かしこい」ということになります。
本コースは、だれでも知っている「平均」から、
「単回帰分析」と呼ばれる手法までを扱います。
いずれも、Microsoft Excelを使えば、
ほとんど瞬時に分析結果を得られるものばかりです。
また、本コースは、次のことを狙いとしています。
(1) データを目の前にして、
一歩踏み出すためのソリューション
(2)「分析結果が出た後」の効果的な使い方
(3) 分析をつなげて説得力のある、ストーリーを作る
本コースを、
ビッグデータ時代のビジネスパーソンに必須のリテラシー(能力)となるデータ分析を身に着け、
「数字に強いビジネスパーソン」になるための第一歩としてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
データ分析は、ビッグデータ時代のビジネスパーソンに
必須のリテラシー(能力)。
「数字に強いビジネスパーソンになろう!」
経験に裏打ちされた研修で、
明日からデータを仕事に使うための
実務データ分析実践(基礎編)【1日コース】
Excelを用いたワークショップ/演習形式。
『 データ分析実践基礎コース 』(ID:TD71)
http://www.technofer.co.jp/training/spot/td71.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○講師:柏木 吉基
・米国Goizueta Business SchoolにてMBA取得
・「それ根拠あるの?と言わせないデータ・統計分析ができ
る本」の著者
・日産自動車で多くの課題解決プロジェクトをリード。
○カリキュラム:9:30~17:00(1日コース)
○日程:
・No.1 2014年5月12日(月)
・No.2 2014年6月23日(月)
○会場:川崎会場(JR川崎駅東口 徒歩2分)
○受講料(税込):42,000円、会員価格 37,800円
○対象者:次のような方におすすめめします。
・「分析して」と言われても、
もう困らないようになりたい。
・ 自ら、多くの情報を引き出せるスキルを身に着けたい。
(分析方法、データの目の付け所から見せ方まで)
・ 数字スキル、ロジカルシンキングを身に着けて、自分の
仕事にもっと自信を持ちたい。
・(未経験領域・新規市場開拓・問題解決など)
どのような仕事の場面でも通用する、
仕事の進め方・スキルを自分や組織の武器にしたい。
・ グローバル化の中で、自ら付加価値を発揮して
生き残れる人材になりたい。
※ Excelの基本操作ができる方を前提としております。
<セミナー概要>
〇本コースの目指すゴール
・実務で日常的にデータを効果的に使うための視点を
習得することができます。
・基本的なデータでも、注意点や効果的な使い方を把握
し、間違った結論を避ける術を身に着けることができ
ます。
・Excelだけですぐに誰でも使える分析手法を
身に着けることができます。
・演習を通じて、具体的な実務課題へのデータ分析の
応用の仕方を学ぶことができます。
〇本コースの特徴
・「理論」よりも実務ですぐに「使える」ことを重視
・パソコン(テクノファが用意します)を使って、
平均、標準偏差、相関、回帰分析の例題を演習として
行い、8つの課題を個人、グループで
ワークショップ/演習形式で行います。
※本コースは、貴社の個別ニーズにお応えすべく、
出張セミナーも開催します。
組織内でまとめて研修を行うことで、
自組織の強化したい手法にフォーカスして研修でき、
実践力を、より高めることができます。