ヤクルト | Dream Box

Dream Box

このブログの内容は5割の誤解と4割の勘違い、2割の嘘で成り立っています

昨日、31日放送の「イッテQ!」でイモトさんがマッターホルンに登ってました

他の事をしながら横目で見てたんですが、アッコカグアの時に比べ見せ場が少ないながらも面白くみてました

一晩寝て今朝、自称アルピニストの野口建さんがケチを付けたそうで、何やら物議を醸しそうな雰囲気です

登頂した帰りにヘリを使ったことが気に入らない様なのですが、芸人がバラエティ番組の企画でやってた事に何をムキになってるんでしょう(ふと思いましたがこの『ムキになる』のムキってどういう意味なんでしょうね?)

自分の分野を冒された事が気に入らないのか、自分がこの企画に一枚噛めなかったのが気に入らないのか分かりませんが、プロがアマチュア以下の芸人のやる事に本気でツッコムのも大人気無いように思うのです

そもそも登山というのは例えればこういう事でしょうか


サン○ャイン60のような高層ビルがあります

屋上まで登る方法は3つです

1) 階段を使う

2) 各階停止のエレベーターを使う

3) 屋上直通のエレベーターを使う

特殊な方法として

4) 外壁に貼りついてよじ登るスパイダーマンみたいな方法もあります

まあ、スパイダーマンは特殊に過ぎるとしても大抵の場合登山というのは自分の足で登ることをいいます

イモトさんのケースは登りは階段→下りは直通エレベーターみたいな事になるんでしょうか

サン○ャイン60の展望室は観光客用なので行きも帰りも直通EVを使うしかありません

本物の登山家ではないイモトさんなので行きに自身の足で階段を登ったんだから別に良いんじゃないですかね

では本物の登山家という人達はどういう方法で登るかというと、階段を自分の足で登る…なんて当たり前の事はしないのです

スパイダーマンのように外壁をよじ登る等、わざと困難なルートを選んで登る変態さんなのです

実のところ各大陸最高峰とか、いわゆる登山家が登るような高山には大抵楽に登れるルートというのが存在します

ロッククライミング等で垂直の断崖絶壁を登る人たちがどうやって降りるのか疑問に思った事は無いでしょうか?

実はあれも断崖の裏にハイキングコースのような楽に行き来できる登山道があり、そこから歩いて降りてくることが多いのです(丸1日かけてよじ登る崖を、帰りは1時間ほどで歩いてくるとか)

だったら登りもそこを歩けば…と思うのが普通の人であって、登山家はわざと困難な崖を登るからこそ登山家なのです


イモトさんを批判した野口氏はどうかと言うと、彼の登山をビル登りに例えると…勿論階段は登ります

しかし各階の階段の踊り場に休憩用のキャンプを用意し、そのキャンプの用意は現地のポーター・シェルパを大量に雇って行わせ、それらのキャンプからでる大量のゴミを撒き散らして登る至れり尽くせりのエクゼクティブ登山と呼ばれる事も

こうした登山法は極地法と呼ばれ、ハードな登山家からは邪道と蔑まされる方法らしいです

ちょっと違うかもしれませんが、ここ1,2年の24時間テレビで障害者に富士山を(御神輿で)登らせたり、屋久杉を見に行かせたりする企画をやってるそうですね

見てないので、どういうのかは知りませんが勿論万全のバックアップ体制を布いているのでしょう

極地法とはそれに近い感覚でしょうか(悪い事じゃないと思うのですが)

野口氏と言えば清掃登山で有名ですが、元は極地法でお手軽かつ大量のゴミを残していく手法を批判されたことが発端のようです(富士山がゴミだらけで世界遺産になれないと言われてますが、エベレストも凄いようです。「エベレスト 死体」で画像検索すると不幸せになれます)

ゴミを拾いに行くだけ良心的なので批判する事ではないのですが、一部では野口氏を指してアルピニストwという評価もあるそうです


来年イモトさんはエベレストに挑む様ですが、おそらくは確実にこの極地法を使いネパール側からのもっとも楽なコースと言われる南東稜のノーマルルート(通称ヤクルート)を行くのでしょう(勿論私には登れません)

ネット情報ではエベレストの麓には各国登山隊のベースキャンプですし詰め状態になってるらしく、パン屋まで出店するなど(結構美味しいらしいw)エベレスト登山が産業化してるそうですね

先述の高層ビルに例えると45階までは直通EVで行き、残り15階分を自分の足で登って降りてくる、そんな感じになっちゃってるそうです

しかし中にはこんなHENTAIさんも居るようで

インドからママチャリ漕いでエベレスト登頂





( ・ω・) 「登山初心者でも数百万円で麓のベースキャンプまで案内してくれるトレッキングツアーがあるそうです」