イタリアファンの私にとって残念な結果に終わったユーロ2012ですが、朗報も無いわけではありませんでした
実はイタリアが決勝に進んだ段階で、来年ブラジルで開催されるW杯2014のプレ大会、コンフェデレーションズカップへの出場権を獲得していたのです
この大会には昨年のアジアカップ(先日のユーロのアジア版)で優勝した日本も出場権を得ており、高い確率で日本vsイタリア戦が実現しそうなのです
参加国枠は8チームで現在までに7ヶ国決定しています
1 ブラジル 開催国
2 日本 2011アジアカップ優勝国(アジアサッカー連盟)
3 メキシコ 2011CONCACAFゴールドカップ優勝国(北中米カリブサッカー連盟)
4 ウルグアイ コパ・アメリカ2011優勝国(南米サッカー連盟)
5 タヒチ OFCネイションズカップ2012優勝国(オセアニアサッカー連盟)
6 イタリア UEFA ユーロ2012準優勝国(ヨーロッパサッカー連盟)
7 スペイン 2010W杯優勝国
8 ? アフリカネイションズカップ2013(アフリカサッカー連盟)
スペインは前回の2010W杯南アフリカ大会優勝国として出場権を獲得しており、ユーロ2012大会優勝国枠が準優勝のイタリアにスライドする形になるのです
アフリカからの出場国は来年決定するのでまだ未定です
ちなみにウルグアイが優勝したコパアメリカ2011大会は本来なら日本も招待枠で参加する予定でした(南米だけだと国数が少なくグループリーグが埋まらないので大抵+2ヶ国を招待します。日本はトルシエ時代に1度招待枠で出場していました)
しかし去年の震災でJリーグは開催が1ヶ月延期された影響でスケジュールが押してしまい、南米遠征してる余裕がないとして辞退しました
コンフェデは全8チームを4つずつのA・Bグループに分けてリーグ戦を行い、上位2チームずつでトーナメント戦を行う方式です
開催国のブラジルと前大会優勝国のスペインはシードで別グループに入る事は確定しており、ヨーロッパ代表と南米代表が同じ地域のシード国と一緒のグループに入る事はないので…
A ブラジル
イタリア
A3
A4
B スペイン
ウルグアイ
B3
B4
…の組み分けまでは決定しています(多分)
おそらく来年1~2月頃に開催されるだろうアフリカネイションズカップの優勝国が決定して後の2~3月頃に組み分け抽選会が行われ、日本・メキシコ・タヒチ・アフリカ代表が残りの枠に決まる事になるでしょう
日本としては是非ブラジル+イタリアグループに入りたいものです
サッカーファンなら現サッカー最強国のスペインとやる方が経験値になると考えるのでしょうが、今の日本代表監督はイタリア人のザッケローニです
ザックの薫陶を受ける我が日本代表が監督の母国イタリア代表アズーリにどれだけ戦えるかを見せるのが恩返しと言う物でしょう
もちろん本番はW杯本戦であり、そこで勝ち進むのが最大の恩返しでしょうけど
ザックにしても本国ではオワコン扱いされていただけに、ここで自分の能力を見せつければ日本代表監督を退任した後の就職口にも有利な筈です
ここまで良い夢を見させてくれたザックには、退任後にも良い仕事に就いて貰いたいじゃないですか
FIFAはこういう抽選会で見せ場を作るグループ分けが得意と云う説もあり(?)、充分に期待は出来るでしょう
ただ懸念はあります
こう言ってはなんですが、どこの国も対日本戦、対タヒチ戦はイージーモードだと考えるでしょうからこの2国が同じグループに入る事もほぼありません
特に対タヒチ戦は下手をすれば高校日本一のサッカー部でも勝てそうです
開催国が決勝に進まないと大会が失敗と言われてしまいかねない大人の都合上、ブラジルをグループリーグ1位通過させるための勝ち点の稼ぎ所としてブラジルとタヒチを同組に持って行くかもしれません
決勝トーナメントはお互いのグループの1位と2位を交差させて戦うので、1位でGL突破した方が決勝まで行きやすいのです
ここ確定 ここだと決勝まで行きやすい?
↓ ↓
スペインB組1位 ──┐ ┌── A組1位 ???
│ │
├── 決勝 ──┤
│ │
??? A組2位 ──┘ └── B組2位 ???
↑
こっちだと決勝はキツイ?
この場合日本がスペインと同組にされてしまうでしょう
まあコンフェデはサッカー強豪国にとって重視すべきタイトルではないので、こんな大会で怪我でもしたらつまらないと本気では来ないかもしれません
今から心配してもしょうがない事ですが、出来るならイタリアとのガチの試合を見たい物です
( ・ω・) 「さあ来月はオリンピックサッカーですw」