できるかな | Dream Box

Dream Box

このブログの内容は5割の誤解と4割の勘違い、2割の嘘で成り立っています

100均で以下のアイテムをゲットです

テクノのブログ

            スポンジ状のテープの片面に両面テープを貼ってある「すきまテープ」

テクノのブログ

            掃除機の紙パックの取り付け口の厚紙部分を剥がして使います


テクノのブログ


このアダプタの先っちょにすきまテープをバームクーヘン状に5周分くらい巻き付けます

両面テープの保護紙は1周目だけは剥がさず、アダプタにくっつかない様にします

紙パックの厚紙2枚の間に先の減光フィルムシート(厚紙より2回りくらい小さくカットしたもの)を挟んで接着剤でくっつけます

すきまテープで作った輪っかをアダプタに付けたまま(輪状の形を保ったまま)、その内径に厚紙の穴を合わせて接着します

偶然でしたがアダプタの径と厚紙の穴のサイズはほぼ同じだったので加工は不要でした

テクノのブログ


すきまテープを使うとアダプタを傷付けず、且つしっかりと装着できるのでナイスなアイデア()だと思ってたんですが、検索してみたら同じような事をやってる方が結構いらっしゃいました

みんな思いつく事は似たようなものなんですな

上の画像の方はすきまテープの輪っかに直接フィルムシートを挟んでらっしゃいましたが、私は外した時に形状が崩れてシートに傷が付いてしまうとマズイと考え厚紙で挟みました

形としては上の画像の左側のような感じになってます

で、完成したんで昨日ちょっと太陽を見てみたんですが、眩しくて見てられません

10万分の1に減光ってのはどうした!?と思いましたが、昼すぎの一番眩しい時だったからかもと考え直し今早朝、朝日を見てみたら具合が良い感じでした(一応もう1枚重ねられる様に作るつもりですが)

日の出の時間、角度、位置も確かめましたが日食開始(06:19)~金環食(07:32)~日食終了(08:59)の時間帯は我が家の玄関先~ベランダからでも見えそうです

山や近所の家屋に隠れてしまうため山頂に登るか海岸まで行くかしないと駄目かと思ってましたが、割と太陽の位置が高くなってから日食が始まるようなので街中でも充分に観測できそうです

行方不明になってた三脚が結局見つからないので安いのを買ってしまいました


さあ、金環食まであと4日です

ですがその前の土日にもう一個イベントが控えているんです…




( ・ω・) 「天気予報は現在、曇り時々晴れの予定…」