Ts diary -2ページ目

Ts diary

2012年5月27日 河口湖 67cm 5500g

琵琶湖に行き、北湖を一周ドライブして、買い物して、帰ってきた先週。頑張れば日帰りできるのだと知りました。

 

 

琵琶湖タックルからワームをポークに付け替えて、ヘビーテキサスロッドのみをマグナムベイトロッドに付け替え、ほぼ琵琶湖使用で臨んだ河口湖。

 

久々の低気圧のグッドコンディション。気圧変化次第ではロクマルデーになり得た様子。

 

大会でしたが、「釣れなくても良い」つもりでのんびりスタート。

スピナベアラバマ、ルルヴァア、スタッガーハードアラバマ、10XDなど自由気ままに投げてました。

 

爆風を絡めて10g、2.5g打ち物とダルドで釣れ、

50アップ3本+放流2本

(桟橋計測時は縮んで53cm 2230g、52.5cm 2100g、49.5(尾開き49.5。最大長は50)1700g、730g、650g)

計7410g/5本、6030g/3本

 

2段構えの低気圧パワー恐るべし。

そして、のんびり気楽に釣りすると 久しく感じ取れていなかった変化や諸々の感覚がわかる・・・気がする。

 

 

帰着少し前に鵜の南ディープでホットな魚探画像あったが、メタル系はDスプーンとダイラッカでちょうどよいサイズがない。やってみたけどうまく行かず。終了。中型のメタルジグ/メタルバイブあればよかったかもしれない。。。

 

精進湖

遅めのスタート。

沖のミドルが釣れません。ミドル釣れないととたんに渋くなる精進湖。

どうやらサーモクラインが3~4mにあるらしい。そこらへんねらうとぽろっと釣れるが、非常に薄い。そして小さい。

ドシャローで10cm台はわらわらいる。

 

意外と小さなお友達は釣れないもの。。。ひたすら寸止め。

ワームサイズを極小にして、ギルに食われない速度で動かすと釣れる((笑)

 

最終的には全部で20匹超え(笑)かけた時間は少ないが、釣果の大半は小さなお友達。

 

本日の傾向から絞りだした渾身のエリアで。

40アップの大群のボイル30秒ほど。(魚探もワカサギとフィーバー画像)。水面も水中もにぎわってます。

が、ネコリグとDSは食わねーでやんの。

 

単発ボイルにNS高速引きは追って喰ったけど、掛からない。

偏食。。

 

ルアーサイズとレンジ・アクション合わせれなかった(泣)。

 

 

 

河口湖。

朝は魚っ気まだあったけど、次第にデスタイム。

水温24度なのに。減水のせいかな。

1か所だけバスがうようよ(ネイティブ)。ネストもあって季節ははてな。。。

 

今年の河口湖はさっぱりわからん。な~んにも思い浮かばない。思い出巡りじゃ釣れないし。

沖の3~5mでDS、ネコで14匹+5バラシくらい。

ウィードは必ずしも必要ではない。

 

その少し前も同じ感じ。ただ、サイズは今週は落ちた。ガリガリも多い。

釣り方の問題かもしれない。前回はネコ、今回はDSメイン。サイズが良いのは浮いてるかもしれない。

初日。曇のある晴れ。放水減少で45t。

トップは不発。チャターで45アップ。

TXでMAX48cm。ちっくいのは釣れるけど。。。

シャロー微妙。ポロポロいるけど、朝だけか。チャターは場所を選ぶ。

 

2日目。ピーカン 昼爆風の撤退コース。放水43t

シャローも無。朝にチャターのテールを50アップがついばんだのみ。

爆風逃れで港内で極小を入れ食い。

 

3日目。曇天。

小型がポロポロ。表層のなぶら発生で釣ってみたけど30くらいまで。

沖の船団+下野ガイドエリア。水深3m。藻狩りの刈残しエリア。

センニンモエリアと思われる。

6.5カットテールネコで49、54などがたまに釣れる。みんなで流されながら釣ってるけど釣れるのはみんな同じようなとこの気がする。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

南湖の半分くらいは水クリアで比較的北湖に近い感覚。半分は濁り。4日目やるならメインパターンは南側の沖のウィード3-4m。濁りを嫌うか、濁っているほうが食わせやすいか。。。濁りをポジティブにとらえたほうが良いみたい。