Ts diary -12ページ目

Ts diary

2012年5月27日 河口湖 67cm 5500g

あまり記憶がない。

たしか、ものすごく渋かった気がする。1本釣った記憶ある。
ロープがらみでフィーディング画像を直撃
6~7m


得たものは乏しい
venus cupのプラと本番の間に撮影あったらしい。
なんか、雨の印象しかなかったんだけど。。。
西湖。
訳あってディープダウンショットとキャロの練習
一応、ナベジググベは持っていく。


東風、冷たい。寒い。


シャローには反転流の所にはバスがいる。他は無。

移動ついでにナベを投げる。

投げる。

投げる。(結局半周くらいは投げた。)


ある岩場で シャローにバス発見。
見ていると、他に2匹。
デカイ1匹は岸を見ている。
ジグポイポイ。
回収~~~~!喰ってる~~~。手前に走ってきていたので、巻き合わせ+合わせ・・・


バスの口からジグがポロリ。
50アップが~


今日は終わりました。。。
ディープはギルさえ釣れず。


:::::::::::::::::::::::::::::::
追加精進湖。

あっさりプロップで釣れた。。。

スピナベと久々に友達になれた気がする。いや、本来のバスの動きを久々に見た気がする。


スピナベを表層引いてくると、ワーって追ってきてそのままバクっ。
ワー、バク。
ワー、バク。

・・・・
7匹くらい釣った(30分)。
スピナベは若干フッキングが悪いことを実感した。偶に、なぜか下あごに刺さる不思議。




そして、懐かしの伊奈が湖。
天才バスの住む所。


ちょっとやってみたけど、やっぱり厳しい。

表層虫パターンは効かず。
沖の提灯も釣れず。

最後に、カバーにティップをぶち込んでの提灯でも釣れず。天才過ぎ。
ちなみに、20cmにも満たないバスも天才です。
人生初スモール。


前情報ほぼ無しで、木崎湖へ。2時間は遠い。。。


ディープからスタート。
いきなり釣っている人を目撃。

近場のシャロー・ミドル・ディープを様子見るも無。
特にシャローは全く生命感なし。

ちょいちょいシャロー見たけど、全く生命感なし。
水はスーパークリアなので、風がなければ5mまで見えそうだけど、魚は見えず。

よって、ディープ1本。
周囲の人は釣れてなさそう。


細かいポイントはわからないので、湖の端と端(風上と風下)、岬、シャロー
を転々と。

結果。

釣れん。



よって、


風の当たる水中岬で粘る。


するとぽろっと釣れた 人生初スモール。


スモールなら連発か。と思いきや、続かない。
岬をうろちょろしていると、偶にワカサギにまじって、バスが魚探に映る。

しばらくは、離れて撃っていたけど、
真上でシューティングすると釣れた。



その後は完全にシューティングメインに移行。
岬の一か所、特に魚の溜まる場所を発見。(風で流されまくるので、目印のない沖のピンに入り直すのは難しい)。

6~8mくらいで釣れた。



湖の他の場所でも行けるかと思ったけど、あまり良くない。
結局、最後は岬に戻る。
9mでも釣れた。

ただ、全部小さく、MAX25cm程。7匹。



後、で気付いたけど、 魚探にボトムに向かって突っ込む画像が多かったのは船から逃げている疑惑。フィーディングで突っ込んでいるにしては打率が低かった。
釣ったのは写った魚ではなくて、もともとボトムにいた小さいやつを拾ったのかも知れない。



ボート屋で聞くと、 8月は30cm以上は釣れてなかったと。最近になってようやく少しサイズ上がってきたけど、20匹釣って、30cm1匹混じるかという程度らしい。

他のお客は 8匹釣れたらしいが、あまり釣れてないほうだという。過去記録見ると20匹や40匹もあり、確かに1ケタでは少ないほう。
釣り方は5mより浅いシャローをシャッドとか・・・
過去記録でもシャッド、表層・・・印象としてはほぼ千代田湖と同じ釣り方で釣れていたらしい。


いろいろ調べたら、過去にTOP50が開かれたらしい。
上位のスポットは 水中岬。。。




;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

護岸は石積みだし、葦生えてるし、インレット多いし、水きれいだし、周りの風景は30年前の田舎だし、、、、雰囲気はめっちゃイイトコでした。